あけましておめでとうございます

2013年

あけましておめでとうございます!

というか、

10月以来の更新だけど・・・^^;

JA長野県のブログ「長野県のおいしい食べ方」に連載していた農事録が昨年末で最終回を迎えました。

ということもあり、

また、このブログにて日々のあれこれを発信していこうと思っております。

農事録最終回はコチラ↓

JA長野県のブログ「長野県のおいしい食べ方」↓
あけましておめでとうございます

または、「オレさまの安曇野 風雲 農事録 最終回」

ということで、

本年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます
2013年初日の出

あけましておめでとうございます

banner⇒人気ブログランキング


Posted by たれ. at 2013年01月02日13:34

この記事のコメント

ブログ再始動ですね。

FBの記事シェアで載せましたが、青森の対馬さんが無化学農薬栽培のふじを出荷始めてます。

1反歩のみ、県特別栽培農産物認定(50%減)も受けてます。

慣行栽培の箇所からの飛散がありますので、JAS有機はこのままでは取得できないでしょう。

収量をかなり抑えている畑の環境らしく、また売り物になるレベルの実がどれくらいの歩留まりなのか?

丸葉台で1反歩20本が標準として、15本ならば1本から100kg  (20kg x 5箱)

20kg x 50箱ぐらいは 有りそうです。

今後天候の変化が大きい年代にて、継続して安定栽培ができるかどうか。


なお、化学物質過敏症の重度の方は、飛散飛沫を少量でもかぶった有機栽培品を食すると、体調が悪くなりNGです。
Posted by B4 at 2013年01月02日 14:22
ブログ再開含め、あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
Posted by ひろかずひろかず. at 2013年01月06日 02:04
B4さん
facebookで見ました。無農薬無化学肥料栽培については興味はありますが、実際にこれで生計を立てていくには難しいかなと。情報としては面白かったです。
ひろかずさん
遅ればせながらおめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。m(__)m
Posted by たれたれ. at 2013年01月06日 19:56

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。