完全に業務連絡で恐縮ですが・・・

このブログもそこそこ色々な人が見てくれているのでちょっと申し訳ないんですが、
人を限定してのご連絡です。<(_ _)>

コーチングアカデミーのみなさま
既に連絡を回していますが(漏れていた人がいたらごめんなさい)、8/12(木)19:00~CA松本校非公式飲み会を開催します。。。
非公式ですから、コーチングアカデミー本体の行事とはなんら関わりはございません。
ただ一緒に飲みたい人が集まってもらえればと思います。
松本校1期生~3期生はもちろんのこと、松本校以外の生徒、イントラ、その他参加者についても特に制限はありません。
みなさん一緒に飲みましょう。

日時:8/12(木)19:00~
場所:未定(松本市内)
会費:未定

ちなみに現在までのところ参加予定者は7名。
(都紀ねーさん、ゆきのちゃん、きよちゃん、まろ、りえ、ゆーさん、たれ)

まぁこの際、コーチングアカデミー以外の方でもコーチングに興味のある方は参加してもらっても構いませんよ。

「出会いは歴史を創る!」「ヘレンケラーはサリバン先生と出会ったからこそ、あのような偉業が達成できた。」は、某理事長の話。

興味のある方は連絡ください。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年07月31日00:05

コーチングアカデミー卒業

2年間学び続けたコーチングの授業。

今日が最終日だった。

今日で卒業である。

でもまぁ、あまり最後という気はしない。

特に約束してあるわけじゃないけど、ここで知り合った友達とはまた会うだろうという確信があるから。

ということでこれからもよろしく。m(__)m


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年02月09日23:07

決断セミナー

充実したこと。

今日、昨年から勉強中のコーチングの番外編として「決断セミナー」という単発の講義があった。

やめたいのにやめられないこと(タバコとかお酒とか、、)、やりたいのになかなか始められないこと(ダイエットや資格取得に向けた勉強など、、)、「もし、これをやれたとすれば、オレの人生かわるんじゃない?」と思うことは数あれど、実際に始められない、または始めても続かない。

じゃぁ、それをやるにはどうしたら良いのか?

ずばり、それをやってやると「決断」すれば良い。
自分に対してコミットメントするのだ。

・・・・

って言ってもねぇ、じゃぁ具体的にどうするの?(^_^;)


といったHOW TOをこのセミナーでやったのである。

大雑把に言うと、、、

人が行動する原動力は「痛み」か「快楽」のどちらかによるので、それを利用する。

まず、自分が行動しなかったことによって起こる「痛み」をイメージする。
「あぁ、(行動しないと)こんな悲惨な目に合うんだ。」と最悪の事態をイメージすると良い。
その結果、痛みを避けたいがために、行動しようという原動力になる。

次に、自分が行動したことによって発生する「快楽」(=幸せ、Happy)をイメージする。
何が幸せかというのは人それぞれ違うので、一般的なHappyではなく自分にとってのHappyをイメージする。
そのことがまた、行動しようという原動力になる。

と、こんなことを具体例に当てはめつつ、実際にやっていったわけですよ。

もし「決断」できたとしたら、「より自分らしい生き方」ができるようになるかもね。

あとは、実践が大切です。(*^^)v

参考図書:


あっ、いけね。この本1/4ほど読んだあと積読状態だったのを思い出したよ。。。(^_^;)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年12月06日23:59

毎週火曜日は・・・

仕事を終えてから、コーチングを勉強する日。
(最近ちょくちょくサボってますが・・・^^;)

でもね、

この時期、仕事を終えてから、みっちり3時間勉強するっつうのは、なかなかきっついものがあるね。

まぁ、やってるときと終わった直後はかなりソノ気になるんだけどね。

家に着くころには脱け殻になります。^^;

心地良い疲労感ではありますが。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年09月01日23:55

ようやく、、、

3月に受けたコーチングの認定試験。
不合格ではなかったが、すんなりと合格というわけではなく、
課題レポートを提出した上での合否判定となった。

で、



合格!(^◇^)

これは、ひとつの目標の達成なのだけれど、

コーチという意味では、これはゴールではなくスタート。

自分のなりたい未来へ向かうために、

ひとつ階段を上ったってところでしょうか。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2009年05月14日20:09

一瞬で自分を変える法

最近仕事の話ばかりなので、たまには視点を変えて今読んでいる本の話を。

オレのコーチングの師匠たちがこの前オーストラリアにセミナーを受けにいったそうな。
その講師が世界No.1カリスマコーチと呼ばれているアンソニー・ロビンズという人。
コーチングを学ぶ者として興味があったので、その著書を読んでみることにしたのである。



今3/4ほど読み終わった。

感想は、、、

個人的には最初の1/3ほどはあまり面白くなかったのだが、後半に入って興味深くなってきている。
コーチングというよりは、NLP-Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)-的な内容の本ですね。

今まで読んで印象的なのは、「強くなりたければ"強いふり"をしろ」という項。

「そんなの単なる強がりじゃん。」
なんて思う人もいるかもしれないが、(^^ゞ

ここで言っているのは、人間の内面のイメージ(精神状態)と身体(生理機能)は繋がっているっていうこと。
たとえば落ち込んでいるときには、肩を落としうつむき加減で、顔の表情も暗く呼吸も浅くなる。
しかし、繋がっているということは逆もまた言えるわけで、
落ち込んでいるときにでも、胸を張り顔をあげ、笑顔を作り深い呼吸をすることができたとしたら、気分も明るくなるんだよってことを言っている。

この本、好き嫌いはあるだろうけど、読んで損はないと思いますよ。
コーチングアカデミーのコーチングを勉強している人にとっては、復習になる部分もあるし。

ということで、引き続き仕事の合間に読書中。
ちょっとづつだけど。。。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年05月08日23:20

押し売りコーチング

昨年から勉強しているコーチング。
今回協会の資格認定試験を受験してみることにしました。

試験のメインは実際にコーチングを行う実技試験。
ということで、
ここにきて練習の意味も含めて実際のコーチングのセッションを実施中。
昔の会社の同僚や友達に声をかけての押し売りコーチング。^^;
まぁ、押し売りと言っても無料ですが、みなさんの貴重な時間をいただいてます。m(__)m

幸いにも良い友達に恵まれているというか、「コーチング」って何だかわからない人がほとんどなのに、先週の土曜日から始めて毎日日替わりでひとりづつやらせてもらっています。

実践すると自分の苦手なところが見えてきます。

少し専門的に言うならば、
チャンクアップでクライアントを乗せ切れていない部分がある模様。
オレは完全なロジカルタイプの人だから、状況をデソして客観視するのが得意な反面、クライアントにアソしたり共感する部分が薄いんだろうなぁと思う。

ここにきて、だんだん試験はどうでも良くなって来た。
(いや、ホントにどーでも良くはないんだけど。。。^^;)
それよりも何よりも、クライアントさんに、いかにHappyな方向へと歩んで行ってもらえるかが大切だよなっていう、そんな当たり前の事に今更ながらに気づいている今日この頃です。
目的は、そっちだもんね。

クライアントさん引続き募集中!
(特にコーチングを良く知らない人、大歓迎!!)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月19日01:25

業務連絡等

先週末から集中的に続いた飲み会WEEKもいよいよ終盤。ってなんだそりゃ。

昨晩はコーチング関係の忘年会。

先日のナガブロの忘年会に続いて幹事補佐。

補佐だけど司会頼まれた。

そういうことを頼まれるオーラが出ているようです。

えぇ、もちろん半分好きでやってますけど。^^;

でもね、これやっちゃうと、ときにはゆっくり周りの人と話せなかったりするので、ほどほどにしておきたいと思います。

で、業務連絡 to 2次会で私と一緒だった方々。

「2次会で余ったお金は、約束の通り処理させていただきました。」

なお、あの後はいつもの?飲兵衛3人組で3次会となりましたとさ。


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年12月21日23:59