大阪にてりんご販売(12/25,26)

急遽、今年3回目のりんご販売を大阪で行うことになりました。

場所は千日前道具屋筋商店街。

12/25,26 10:00~

ただ、りんごもそれほど多くは持っていかないので、終わり次第終了となります。

よろしければどうぞ。

これから出発します。

雪、大丈夫だろか???


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年12月24日19:39

さいおうがウマ(りんご編?)

長野県が育成し商標登録されているシナノゴールドが、イタリアでも生産販売されることとなった。
http://www.shinmai.co.jp/news/20110913/KT110912ATI090002000.html

喜ばしい話ではあるが、つい一昔前まで、特に日本では苗木に商標登録という考え方がなかったので、いよいよ日本もグローバルスタンダード化してきたのかとつくづく思う。

りんごなど果樹なんてものは、元となる穂木さえあれば、接木することでいくらでも自分で作ることができる。

が、これからは、商標登録されている品種を作る場合に、上前を撥ねられる可能性がでてきたのである。(違反すれば犯罪)

正直なところ・・・ちょっと面倒臭くなったとも言える。(-_-;)

さて、シナノゴールドといえば・・・

今年のウチのシナノゴールドの出来は、あまり期待できない状況になっている。



以前にもちょっと書いたが、8月に異常に降り続いた長雨の影響と、7月に散布した農薬ボルドー液の薬害からなのか、葉っぱがやられてしまった。

りんごの葉は、りんごの色づき、熟し方、味に大きく影響するので、早くから葉がやられてしまうと良いものができない。

ボルドー液という農薬は歴史も古く、病気に対して効果が高く、効果も長く持続するので良いのだが、反面扱いにくかったり、極端な豪雨などの影響で逆に薬害が出るなどしたことがあるため、他の農薬を選択する農家も多い。

今回はその「薬害」の方が出てしまった。

なので、もう来年からはボルドーは使わないでおこう、と昨日まで思っていた。

ところが、、、

ここのところ周りで、褐斑病や斑点落葉病といった、葉っぱが黄色くなって落葉してしまう病気が発生している園地が目に着くようになった。
やはり葉っぱがやられてしまう病気なので、特に「ふじ」などのこれからまだ先が長い品種で今からこの病気が出てしまうと、品質に大きく影響しかねない。

植物の病気というものは、長雨が続くと出やすい。
異常に降り続いた長雨の影響で、これらの病気が大発生しているようなのだ。

ちなみにウチの畑は(シナノゴールド以外は)今のところほとんど大丈夫。

まぁ、ボルドーを使っていても発生している園地はあるし、使わなくても発生していない園地はあるので、単純には言えないのだが、これらの病気はボルドーを使った方が出にくいのは確かだと思う。

結局、何が正解なのか・・・今はわからない。

「人間万事塞翁が馬」といったところである。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年09月13日23:17

つがる収穫中・・・なれど

つがる収穫中であります。

明日も早朝から収穫予定。

今年は色々とあって、ウチのつがるの出来がよくありません。

大体春先から、花の付きが良くなく、着荷量自体も少ない。

それに加えて、、、


葉が落ちる。。。

病気ではなく、ボルドーという農薬の薬害が出てしまった模様。

ここのところ長雨で、一部の成分が流れて残った成分が悪い方に影響したと思われる。

本来は病気でこうなるのを防ぐためのものなのだが・・・

弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり。

まぁ、何年もやってるとこんな年もあるのだろう。(+_+)


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年08月28日22:22

初収穫!だけど

ここ2,3日、雨が降ったりやんだりの天気。
こんな日は、暇な時期ならば家でまったりとゴロゴロしているところなのだが、そろそろ「つがる」収穫期、そういうわけにもいかなくなってきた。

ということで、

初収穫!


でもまだ、端から採れるという状態ではない。

なので、次の収穫まで2日ほど待たねばなるまい。

それに、天気がこんな感じだと、色づきも悪い。

暑すぎない程度に晴れてくれないかな・・・

明日も天気が悪いようだ。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年08月22日22:06

強風イヤだ

これは昨日の話。

時折台風並みの突風が吹く中で仕事。

マジで三脚ごと飛ばされそうになるような強風だった。

すると、

Σ( ̄Д ̄;)



春先に高椄した枝が折れてい・・・

しかも、何本も。。。

ある意味毎年のことながら腹がたつ。

強風のヤロウ・・・

強風イヤだ。


↓クリックをよろしくお願いします。m(__)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年06月25日22:32

あら摘果終了!

昨日で「あら摘果」終了!(^◇^)

ありていに言うならば、これで一通り摘果しとりあえず一輪になったということ。



今日から「仕上げ摘果」に入る。

一輪にしたものを見直し、全体量を考えつつ更に間引いていくのである。

まだまだ摘果自体は終わらないのである。^^;


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年06月13日23:01

視察

昨日から降り始めた雨は朝まで降り続いた。

寒いと思ったら、朝、山の上が白かったよ。。。^^;

昼間暖かくなったので、すぐ消えましたが。

さて、今日は午前中に視察研修。



りんごの新わい化栽培の園地を視察。

特にこの辺では、従来、木をあまり大きくしない「わい化栽培」という方法で栽培している園地が多いのだが、「新わい化栽培」とは、それよりも更に木を小さくして密植栽培させる方法。

日本ではまだ多く無いのだが海外では大規模に取り入れているところもある技術。

ウチではまだ取り入れていないが、実験的に少しづつ取り入れてみようとも思う。

まずは、苗づくりからだけど。


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年05月24日22:33

ふじ満開

「ふじ」が満開となった。



今日は風が強く、満開になった途端に散っていくものもあった。

他の品種も概ねここ1,2日の間に満開になっていくだろう。

一番遅れている感のする「つがる」は・・・どうかな?



今年は、品種によっては特に開花のばらつきが大きいのだ。

果たしてこれが、収穫にどう影響してるくかな???


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年05月08日22:46