秋深し

さすがにこの時期になると、早朝からバリバリと働かねばならないというようなこともなくなり、まぁ、平均的な朝の過ごし方に近く(?)なっていくのでありますが、、、


今朝はお袋にたたき起こされることとなった。ヽ(  ̄○)ゞ。o○

聞けば、昨晩お袋がむいた「柿を吊るせ!」と言う。

なので、吊るした。(と、とっても素直なオレ^^;)



吊るす場所は2階にあるオレの部屋の外。



かくして、オレの部屋の窓からは、いつもの晩秋の景色が見れるようになった。


畑の近くにある桜の古木も紅葉し、その向こうにある西の山の紅色も濃くなってきた。



秋だねぇ。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年10月30日20:33

安曇野はりんごの産地なのだ

これは、農事録にも書いた話なのだが(農事録についてはひとつ前↓の記事を参照ください)、安曇野のジモティにとっては意外なことに、安曇野がりんごの産地だということを知らない人が多い。

確かに、本格的なりんごの産地としての安曇野の歴史はそれほど古くない。
せいぜい数十年。ウチの親父の代あたりからである。

ちょうどりんごの「わい化栽培」が盛んになったころ、おそらく、この辺の土地条件、気候条件が、りんご栽培にぴったりと合ったのだろう。
加えて、オレの親父やその前の代の先輩が苦労してりんごを取り入れた結果が、安曇野というりんごの産地を作ったのです。

その後バブリーな時代には、「りんご御殿」が建つなど、飛ぶ鳥を落とす勢いだった頃もあった、、、らしい。
なので、おそらくその頃に名前が知られるようになってきたのだろう。

今でも、市場関係や仲買人の人たちに「安曇野のりんご」は良く知られているようなのだが、今浸透しているのはそこまでだろうな。

地元J○の偉い人たちや一部の生産者達の話の中では、「安曇野のりんごはブランドだから。」というような、ともするとちょっと上から目線的な発言をする人たちもいるが、今はそんなことを言っている時代じゃないだろう。

もっと謙虚に、産地を知ってもらう努力をしなくちゃね。

ということで、、、

安曇野のりんごをよろしく!(*^^)v

千里の道も一歩から。
微力ながら我がブログでも宣伝するのだ。
先輩たちが作り上げた産地を真のブランドにするために。。。

最後にもう一度、

安曇野のりんごはウマいから、ぜひ一度食べてみて欲しいのだ!


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年10月29日23:56

農事録アップされました

ここ2、3日体調も悪く、「風邪、引いちまったかな?」っつう感じではありますが、
ブログランキングの方は調子も良く、これも皆様のおかげと感謝しております。m(..)m

ここまでくればもう、思い残すことはございません。ヾ(^^; )

さて、

本日、JA長野県の持っているブログ、



に、担当する今月分の農事録 「オレさまの安曇野 風雲 農事録 連載第9回」

がアップされました。

今回は人気の(?)カエル君たちをfeatureして、ストーリーを作ってみました。
(っていうか最近良く聞くfeatureって言葉、こういう使い方であってんのかな?)

[意味] feature:客演させる etc・・・

だとするならば、例えば、、、

オレさまの安曇野 風雲 農事録 featuring FROGS

みたいな???


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年10月28日23:26

11月1日解禁

安曇野産サンふじ、販売解禁です。



そうです、ふじはあまり早採りして不味いものが出回らないように、解禁日があります。
もっとも、解禁日は地域によって違ってくる場合がありますが。

今日、畑を回っていると、他県ナンバーの車が止まって、

「あのぉ、りんご売ってもらいたいんですけどぉ。」

とのこと。

「まだだよ。」って話をすると、「だからまだ売ってないんですね。」と納得。

何でも昨年は、11月の終わりに来て、もう生ってなかったらしい。
(もっとも、その頃には店にいっぱい売ってますが。)
今年は早目に来ようと思って来たら、今度は早すぎた。^^;
まったく、タイミングの悪い夫婦である。

あまりにかわいそうなので、よさそうなところを数個採って、売ってあげた。

あっ、解禁日前なので、このことは内緒でお願いします。m(__;)m

そんなの守らずに市場に出しちゃう人も少なからずいますけどね・・・

ウチも熟し加減の良いところから、あと2~3日中には収穫を開始予定です。
(11月1日は、「販売」の解禁日です。)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年10月27日23:11

癒しの秋

今日は朝からの雨。

今週末にも始まるであろう「ふじ」の収穫まで多少余裕があるので、今日の農作業はお休みに。
午前中に会社関係の事務処理を済ませ、午後を自分の時間に割り当てた。

今日の時間の過ごし方のテーマは、「身体のメンテナンス」

ここのところの不摂生な生活からくる疲労と体調不良の回復、
および来るべき「ふじ」の収穫に向け、身体をメンテナンスしておくことにしたのだ。

具体的には以下の2点を実施。

1. カイロプラクティクへ行く
シナノスイート収穫中に腰痛になったのでその予防と肩凝りの治療を兼ねて。ちなみに腰痛は今は痛くない。

2. 酸素カプセルに入る
以前から興味があったのだが、やるタイミングがなかった。ちょうど疲労も溜まっていたので良いタイミングとなった。

電話をしてみると、運よく両方とも予約が取れた♪


いやぁ、いっすね。


どちらにも共通して言えるのは、自然治癒力。

カイロの先生には、「そんなに悪くなってないよ」と言われた。
腰痛が一度痛くなって治ったのも、自然治癒したんだろうって。
半年に一度は見てもらっているから、その結果それほどひどくもなっていないのだと思います。

そして、酸素カプセル、いっすよ。

一度(1時間)カプセルに入ると、72時間ぐらいは効果が続くんだそうです。
(具体的に何の効果かは、よく聞かなかったが…^^;、酸素が血液中に入ってるってことなんだろう。。。)
カプセル内はテンピュールのマットと枕だし、ドロドロに疲れているときに行ったらばさらに最高だと思いますね。
定期的に続けるのが良いようです。
そうすると効果の続く時間も延びるんだそうです。

っていうか、二日酔いにも効くようだし、できれば家に1台欲しいんですけど。。。(^^ゞ

両方合わせて7000円の出費。(カイロ4000円、酸素カプセル3000円)
どっちも保険、効かないからね。
決して安くはないけれど、オレ的には良い買い物だったかな。

さ~って、明日からも頑張るぞぉ!


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年10月26日23:33

謙虚と謙遜

最近、肩凝りがひどい。

この感覚は会社員やっているとき以来だな。

原因は、仲間と立ち上げた会社の事務処理や、連載の記事執筆などで仕事後にパソコンをず~~っといじっているからだろう。
あっ、あとこのブログも原因のひとつだな。
最近ちょっとランキングが良いので、ちょっと無理してもがんばっちゃったりするもんだから・・・
(みなさまありがとうございます。m(..)m)

っていうか、パソコンって、、、

身体に悪いな。^^;


ところで、

今日の本題は、りんごの葉摘みをやりながらふっと思った話。
(葉摘みなどの単純農作業をしていると、いろいろと仕事と関係あることないこと思いついたりするのです。)


「謙虚」と「謙遜」って、意味が似ているようで全然違うよなぁ。

オレは「謙虚」でありたいけど、必要以上の「謙遜」はしたくない。。。

だけど、そもそも「謙虚」と「謙遜」って何が違うんだっけ?と。



で、家に帰って広辞苑を調べると、、、

謙遜:控え目な態度で振舞うこと。へりくだること。

謙虚:控えめで素直なこと。謙遜。


あれ?意味同じじゃん?


しかし、納得いかないオレ。

で、ネットで調べた。

その結果、一番オレの考えにしっくりきた答えがコレ。
http://olialehua-lomilomi.air-nifty.com/dev/2006/01/post_229b.html

以下、そこからの引用。
-----
「謙虚」とは、
ひかえめでつつましやかなさま。
自分の能力や地位などにおごることなく素直な態度で人に接すること。

「謙遜」とは、
自分の能力、価値などを低く評価すること。
控えめに振舞う。

-----

謙虚は自分におごることのない素直さ。謙遜は自分の能力自体を低くする控え目さ。
そんな意味の違いを、オレも感じたんだな。

みなさんはどう思いますか?


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年10月26日01:51

至福の時

貧乏暇なしとはよく言ったもので、
労働時間に給料が比例しないのが自営業の辛いところ。(;_:)

今年は景気の悪さがりんごの価格にも直接的に響いているようだ。

もっとも、景気の良い時は、労働時間に比例せずに良いのかもしれない。


親父曰く、悪い時もあれば必ず良い時もある。良い時はおごらず悪い時に備え、悪い時はじたばたせず良い時に備えじっと待つ。


ということで、

じたばたせずに一杯。^^;



The MACALLAN 12年

ホントは、マッカランはあんまり好きじゃないのだけれど、
昨日まで飲んでいたラフロイグが終わったので、今度はグレンリベットにしようと買いにいったらなくて、マッカランにしてしまった。
ボウモアと迷ったのだけれど、、、
前回がアイラ系だったので、今回はハイランド系(スペイサイド)でいってみようかと。

あっ、ウイスキーを知らない人にはわけわからん話ですね。すみません。m(_ _)m
(よっぱらいのたわごとです。うぃ~~っ。)

ん~~~、でも、マッカラン、うまいかも。


っていうか、あたり前田のクラッカーですね。(古すぎ?^^;)

世界中のモルトファンが絶賛するウイスキーなのだから。


でも、今流行りのハイボールには向かないようだ。

ぜひストレートかロックでどうぞ。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年10月25日00:06

疲労困憊

先週末のりんご販売会以降、疲れが取れない。

10月に入ってから、昼間は仕事、夜も事務作業等々。。。(*_*;
休みなしだよ。

今日は、連載している農事録の締め切り日。

夜、軽く仮眠をとってから作業を開始。

原稿を上げて気づいたらもう日付が変わっていた。

夜中、せっかくなので、今話題のオリオン座流星群を見てやろうと防寒装備で外へ出ると・・・

くもりかよ!

ま、いっか。

そろそろ見おさめだって言ってたけど、明日もみれるかな?

農事録の掲載は、来週の水曜日です。↓↓↓



クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年10月24日01:18