逃したサカナ・・・!?

は、、、やっぱカワイかったよなぁとつくづく思う。



旅の途中、ラオスのフェイサイで、ちょっとだけお茶したシンガポール人の女の子。
ちなみに写真はタイ北部、ラオスとの国境の町チェンコーンで撮影。

詳しくはコチラ⇒「やっぱ弱いな、オレ」

確か、pharmacy(薬剤師、または薬局のおねぇちゃん)って言ってたよなぁ。。。(遠い目)

もっと英語勉強しよ!
オレの英語のモチベーションはそこにある!?


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月26日23:51

お~い、DELLヽ(`△´)/ part.2

ハァ~。(-_-#)

コーチングをやっている身としては、ネガティブな自分の感情はできるだけ客観視して、コントロールすべきであろう、、、が、
なかなかそうはいかないこともある。

まぁ、この場で発散して浄化させてもらいましょう。

1年間の保証期間が過ぎたとたんにぶっ壊れたウチのパソコン。
サポートに電話しつつ、色々と検証。
結果、、、引き取り修理。
で、
修理代金、手数料送料含め、5万円以上。(≡д≡)

サポートの担当者さんは、「これだけするので買い替えた方が・・・」
と気を使って言ってくれたが、
いやいや、このパソコン確かにベースは10万前後のマシンだけど、ほぼ最高スペックにカスタマイズしてもらったので、余裕で20万円越えてるんですけどぉ。
それが1年ちょっとで、、、
まだ、減価償却終わってないよ。

あっ、一応言っておきますが、
DELLのサポート担当者は二人の人と話ましたが、どちらも良い感じの人たちでしたよ。
好感度です。

でもね、問題はパソコンの方なのさ。

現象は画面表示異常。

inspiron 1420

しかし、不思議なことに、たま~に正常に表示されることがある。
ただ、そのまま表示させていると、しばらくして突如画面が崩れる。
サポート担当者と話をしながらの結論では、ディスプレイアダプタかマザーボードの問題でしょうという結果に。
しかも、サポートの指示に従ってハードウェアのテストプログラムを走らせると、ハードディスクにも異常が。。。
(ハードディスクの方は自分で交換しちゃったよ。)

っていうかさぁ、1年ちょっとしか使ってないのに、そんなにあっちもこっちも異常って、おかしいでしょ。常識的に。
使い方だって、ほとんど家に据え置きなのに。
液晶以外ほとんど総とっ替えだよ。完全に不良品じゃんかよぉ~。

オレが悔やまれるのは、延長サポートサービス(有償)に入っておかなかったこと。
これに入っておくと3年間ハード故障の無償保証期間があったのだ。
しかし、精々ハードディスクが飛ぶぐらいだと思っていたオレは入っていなかった。(-_-#)
こんなに品質が悪いんだったら入っておくべきだったよ。

2台続けてのDELLユーザだけど、もう2度と買わんな。

ちなみに今年オレは厄年です。( ̄▽ ̄;)!!
実は、原因はそっちだったりして・・・?

P.S.
実は、「延長サポートサービス(有償)」については、今からでも入れるそうなのだ。
「だったらそれ入るから今回のも無償にしてよ。」って言ったけどダメだった。
保険と一緒だからって理由で発生後では無理とのこと。理屈はあってるんだけどさ、融通効かないよね。
結局また壊れても困るので入ったんだけど、納得いかねぇ~。
ということで、修理から含めると6万円を余裕で超える出費となりました。。。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月25日14:19

お~い、DELLヽ(`△´)/

っていうタイトルの記事を書いて、ぶつけどころの無い怒りをここで発散させようと思ったのだけれど、一日だけ思いとどまることにした。
記事はもうバリバリできてるんだけど。。。

明日、もう一回交渉してからにしようと思う。
  

Posted by たれ. at 2009年02月25日00:22

ター・トーンの夜、ふたたび

1月ぐらいに買って1年のパソコンがぶっ壊れた話を書いたことがあります。
実はソイツ、まだ直ってません。TT
サポートとかに電話しながら、自分でも色々と見た結果、不具合がひとつばかりじゃないみたいで・・・。
まぁ、そっちの話はまた追々。。。

と言うことで、非力な10年もののパソコンにて更新。

旅の話をしましょう。
旅の途中でタイの田舎町、ター・トーンの話を書きました。→ター・トーンの夜

そのときの宴会の模様を公開。
(そのときの話は前の記事を読んでくださいな。)

っつうか、欧米人ばかりで、ここどこだかわかんねぇし。。
酔っ払って、夜景モードにしたまま撮ったのでシャッター速度が遅くて、手ぶれだらけだし。。。
(-_-#)

酔っ払いのオレ&タイ人のゲストハウスの奥さん&酔っ払いのオランダの兄ちゃん


メタボ系ドイツ人の二人組。


あったかい感じのするゲストハウスのオーナー(ドイツ出身)


明るく楽しいおしゃべりのゲストハウスの奥さん


この船に乗って河を下ります。



ター・トーンの町並。


向こうの奥に見える山は、もうミャンマー(ビルマ)になるらしい。


何も無いけど、またいつか訪ねたい場所です。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月24日00:15

濃い一日

ここんところブログの方がサボリ気味。いかんです。^^;

最近いい意味で忙しいです。

今日も仕事を終えてからコーチングのセッションの練習を組んでもらっていたんですが、残念ながら相手のお子さんが熱を出してしまい、急遽中止。。。
ところが、別の日に練習をお願いしていた、かつての会社の後輩でもある「ぶるぼんさん」からメールが来て、相手をしてくれることになりました。
休出してたのに仕事を切り上げて来てくれて、ホントありがたかったよ。Thank you!→ぶるぼんさん

そしてその後は、ナガブロつながりで知り合った、「りんご売りの少女さん」こと「うさぎさん」と会食。
実際の所、りんご作りにおける方向性がある意味真逆だったりするのですが、そこはりんご農家同士、色々と面白い話ができました。
ありがとうございました。→うさぎさん

と、まぁ忙しくはありますが、ブログの方もあまりサボらず更新したいと考えておりますので、ひきつづきよろしくお願いします。

旅の写真もまだまだあるしね。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月22日00:46

押し売りコーチング

昨年から勉強しているコーチング。
今回協会の資格認定試験を受験してみることにしました。

試験のメインは実際にコーチングを行う実技試験。
ということで、
ここにきて練習の意味も含めて実際のコーチングのセッションを実施中。
昔の会社の同僚や友達に声をかけての押し売りコーチング。^^;
まぁ、押し売りと言っても無料ですが、みなさんの貴重な時間をいただいてます。m(__)m

幸いにも良い友達に恵まれているというか、「コーチング」って何だかわからない人がほとんどなのに、先週の土曜日から始めて毎日日替わりでひとりづつやらせてもらっています。

実践すると自分の苦手なところが見えてきます。

少し専門的に言うならば、
チャンクアップでクライアントを乗せ切れていない部分がある模様。
オレは完全なロジカルタイプの人だから、状況をデソして客観視するのが得意な反面、クライアントにアソしたり共感する部分が薄いんだろうなぁと思う。

ここにきて、だんだん試験はどうでも良くなって来た。
(いや、ホントにどーでも良くはないんだけど。。。^^;)
それよりも何よりも、クライアントさんに、いかにHappyな方向へと歩んで行ってもらえるかが大切だよなっていう、そんな当たり前の事に今更ながらに気づいている今日この頃です。
目的は、そっちだもんね。

クライアントさん引続き募集中!
(特にコーチングを良く知らない人、大歓迎!!)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月19日01:25

タイの子供達の笑顔に癒される

あ゛~~、づがれだ~。
最近やりたいことが色々あって、あれやこれやと手を出していたら、忙しいのなんのって。ブログの更新もままなりません。
今日も(もう昨日?)色々あったけど、もう記事にできるだけの体力ないや。^^;

ま、どれも好きでやってることなので、えぇ、がんばりますよ、はい。。。

ということで、こんなときは、タイの子供達の笑顔で癒されたいと思います。

タイ北部、ミャンマーとの国境に近い町、ター・トーンにて。







最後に、昨日今日と出合った皆さん、そして色々と協力してくれたみんな、ホントにありがとう。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月16日00:31

ラオスで「さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!」

はい、タイトルは某有名ブログを無許可でパクっております。
razzaさん、ごめん!
本家はもちろんコチラ→さーて今日も一杯引っ掛けるぞ~!

ラオスで一杯引っ掛けるとしたら、まずビアラオでしょう。

写真が暗くて申し訳ない。


ラオスのビールと言ったらこれ。Beer Lao。
ちょっと水っぽい感じはありますがね。暑い国で飲むとこれがうまいのです。
ビールはやっぱりその土地で飲むのが一番です。

で、今回はラオスの麺も紹介しましょう。


この麺、名前がわからなかったのですが、帰ってから調べたところ、たぶんカオソーイ(ラオス版)のようなのです。
そう、チェンマイで食ったあの麺と同じ名前、しかし、中身は全然違います。


麺はきしめん風の太麺ですが、というかホントのきしめんの様?
ただ麺はコシも無くイマイチかな。臭みは無かったですけどね。
スープがうまいですね。あっさりした感じで日本で言うところのしょうゆ味というか。。。揚げたガーリックが入っていて、これが良い感じに効いていています。
トマトや地元の野菜、そして豚肉が入って、美味しかったですよ。

ちなみに、今回この麺を食べたのは、このお店。

えーっと、ちょっとわかり難いけどバナナが置いてあるトコら辺ですよ。

店の中側から見るとこんな感じ。



ジモティはテーブルに置いてある各種調味料を駆使して、自分好みの味にカスタマイズします。


この辺が使いこなせるようになったら、オレも一人前のアジアの旅人なんだろうけどね。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月13日22:04