いわき市のいちご(2012福島-栄村の旅)

国道を離れ、ローカルな道を走らせて行くと、その周りは田んぼだとか畑だとか。

「ここの農作物はどうなっちまったんだろうな。」などと考えながら車を走らせていると、そこに「いちご直売」の看板がかかった1軒の農家があった。

そこは普通の農家の家で、おばあさんが店番をしていた。

「津波どうでした?」と聞くと、その辺は海沿いに松林があったおかげで、かなり助かったとのこと。
それでも、この農家のハウスがあるすぐ下まで津波が来て、この家のハウスは助かったが、その下にあった別の農家のハウスは流されてしまったしまったらしい。

こだわって作っているイチゴ(とちおとめ)は、以前は京都の料亭からも注文があったが、震災以降は原発の影響でキャンセルになってしまったとのこと。

ここのイチゴ、甘くておいしい。

4パック買って自宅に郵送してもらうことにした。

実は、今回の旅では、車の中にりんご(サンふじ)を40Kほど積み込んでいた。

レジ袋に小分けしたりんごを「これ食べてくださいな」と渡すと、おばあさんはとても喜んで、「じゃぁ、これは車の中で食べてね。」と別にイチゴをひとパックいただいたのだった。



後日送られてきたイチゴの中には、おばあさんからの手紙も入っていた。



(つづく)


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月31日22:22

津波の爪痕(2012福島-栄村の旅)

福島県のいわき市に入ってから、特に予定を決めてなかったオレは、海沿いを走る国道6号線を南相馬方面に走らせることにした。

警戒区域までそうは遠くないはずだが、国道沿いを走る限りは案外普通に見える。

国道6号線は比較的まっすぐなところが多く、ドライブしていても気持ちが良い。

CDから流れるジャックジョンソンが良く似合う。

そう言えばこの辺りにある「スパリゾートハワイアンズ(きづなリゾート)」も近く完全復活するそうな。


と、そんなことを考えつつ車を走らせるも、結局警戒区域手前で引き返すことになるので、適当なところでUターンすることにした。

ちょうど良いところに「道の駅」の看板が出ていたので、Uターンしようと道の駅に入ったら・・・そこに道の駅はなかった。

代わりにあったもの。





一体どうすればこうなるのか。

帰り道、国道6号をはずれ、更に海沿いの道へと出てみた。

すると、、、




そこにはまだまだ忘れてはいけない津波の爪痕が残っている。

(つづく)


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月31日21:37

栄村復興支援機構「結い」

詳しくはまた福島-栄村の旅の話の後半で書きますが、、、

金曜土曜とボランティアとして参加した栄村について。

昨日、地元の人が使う色々売っている仮設の店舗が完成し、そのイベントが土日に行われていました。

その模様はこちらに。→栄村復興支援機構「結い」(1.29の記事「イベント開催」)

ちなみにこのページに掲載されている写真の中で・・・


カマクラの前にいる、右の「わーい」って雪だるまと、左のペンギン(えっ、ペンギンに見えない?^^;)と、、、


この復興祈願雪だるまの作成には、

私が深~く関わっております。(^-^)

あ、もちろん飾ってあるりんごはウチのりんごね。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月30日00:46

出発(2012福島-栄村の旅)

1/24(火) 4:00am、福島-栄村の旅へと出発。

いつもならばこの時期、10日ほどかけて海外へと旅立つのだが、今年は事前に予定が組めず、海外はあきらめ、数日かけての国内の旅に切り替えたのだ。

車で福島のいわき市に入り、そこから福島を横断。新潟に出て栄村に入るルート。

にもつは前日に車に突っ込んでおいた。

実はこの日、関東地方でも雪の予報。

親からは「こんな(雪の多いような)日にわざわざ行かなくても・・・」とあきれられたが、オレ的にはそういうシチュエーションがむしろ楽しかったりする。

朝起きて交通情報を見ると、雪のため首都圏は避けた方が無難そうだったので、上信越道から北関東道に出て常磐道と、長野から群馬、栃木、いばらぎを通るルートを選んだ。

結果として、このルートが正解で、8時ごろにはいばらぎの北端近くまで行くことができた。

ちなみにこの日、首都圏では数センチの雪が降り、首都圏の道路状況は最悪だったようだ。

ということで、しばらくの間、今回の旅のお話を書いていこうと思います。


朝8:00前に日立中央PAに到着


朝から「アンコウのから揚げ丼」(北いばらぎからいわきにかけて、アンコウが名物らしい)


海ぃ!

昨年は海が原因で色々とあったので不謹慎と言われるかもしれないが、海なし県の長野から来た人間にとっては海を見るとついついテンションが上がってしまうのである。

(つづく)


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月29日00:09

農事録更新!

福島県と長野県栄村を回る旅から無事戻ってまいりました。

最後の方は、大雪の中豪雪地帯を回ることになり埋まりそうになりましたが、何とか無事帰ることができました。
その報告は、また追って。


ところで、水曜日に農事録が更新されています。

農事録はコチラ↓

JA長野県のブログ「長野県のおいしい食べ方」↓


または、「オレさまの安曇野 風雲 農事録 連載第36回」

旅に出る直前に書いた農事録。

こちらもよろしくお願いします。m(__)m


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月28日21:44

旅に出ます

いつもならばこの時期、10日ほど休みを取り、バックパックとパスポートと航空券を持って、気ままな海外ひとり旅へと旅立つのだが、今年は残念ながらその予定が組めなかった。

ここに来て5日程度なら休めそうになった。

そこで、旅に出ることにした。

近場の海外でも良かったが、今年は国内、車で福島を太平洋側から横断し、新潟から長野県北部、栄村に入って帰る。

どうせ旅するならば、被災地へ行って、楽しみつつそこでお金を使ってこようと思う。

車にはスキーも積み込んだ。

出発は明日。


っっていうか、関東雪降ってるし。(+_+)

まぁいい。行けるルートで行ける所まで行こう。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月23日22:02

赤霧島

友人からもらったヤツだが、ウマいなこれ。



さすがに一般的な黒霧島とはひと味もふた味も違う。

お湯割りで頂いているが、これだけのものならホントはロックかストレートで味わう方がいいのかもな。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月11日00:12

三連休?

巷は三連休ですか。

いっすねぇ。

ちょっとうらやましい気もするが、こっちも休もうと思えば休める身なので、どっちもどっちというところでしょうか。

そんなオレは仕事してました。

昨日からせん定作業開始。


りんご畑は雪の中ですが

親父は昨年末から既にせん定をやってたけど。。。

親父は腰痛がひどいんで、それでも働かないと(ちょっと体を動かさないと)運動不足でうごけなくなっちまうってことで、手の届く範囲をちょこちょことね。

それ以外の範囲はオレが担当。

それにしても、親父の世代の人たちの働き者ぶりには頭が下がります。

何と言っても仕事が準備運動のレベルだから。

もっとも、好きでやっているとも言えるが、マネはできないね。


そんな現代人のオレは休みと聞くと飲みに行きたかったり、スキーに行きたかったりと内心思っている。

でもまぁ、混んでいるときにいかなくてもいっかな。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月07日21:58