葉摘みをしながら、まわします。玉まわしという作業。
リンゴはシナノスイート。
反対側も赤くなるように。
赤くてきれいなリンゴを作るのは手間がかかります。
あまりまわしすぎると取れてしまうこもとあるので注意!
ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m
⇒人気ブログランキング
大阪にてりんご販売(12/25,26) (2011-12-24 19:39)
さいおうがウマ(りんご編?) (2011-09-13 23:17)
つがる収穫中・・・なれど (2011-08-28 22:22)
初収穫!だけど (2011-08-22 22:06)
強風イヤだ (2011-06-25 22:32)
あら摘果終了! (2011-06-13 23:01)
この記事のコメント
初めまして(^o^)
黄色のりんご初めて見ました。
毎年10月に長野でりんごを買いに行ってます!!
1個1個、大変な作業で作っているんですね。
今年のりんご楽しみです♪
Posted by 千草 at 2008年09月25日 20:38
千草さん
コメントありがとうございます!
黄色いリンゴには、シナノゴールドという品種もあって、黄色が大変キレイなんですが、味もとても美味しくオススメです。機会があればぜひ食べてみてください。10月末ごろからになります。
買うリンゴは「ふじ」ですか?「ふじ」ならば11月になったぐらいの方が味がのってきて更に美味しいと思いますよ。
Posted by
たれ. at 2008年09月26日 21:35
私が買いに言っているのはフジです!!
11月の方が甘いとは!!!知りませんでした。
この間はモモを買いに行って蕎麦を食べて来ました。
長野は果物が美味しくていいところですね☆
教えてくれて有難うございました。
Posted by
千草. at 2008年09月27日 00:05
コメントを書く