自分ってダメな人間だ

「アメリカの成人の三人に二人が自分に自信を持てないでいる。」

あっ、この話は昨日の記事の続きで、



の本からの話です。

これってビックリじゃないですか?

アメリカ人ってもっと前向きでテンションが高く、いつでも"Yeeeeah!!!"って感じがしていたけど、それって単純なオレの偏見だったようですね。

でも、これをもし日本人に置き換えると、もっと悪い数字が出るような気もします。


最近コーチングを勉強していますが、そのクラスには他に様々な年代のステキな生徒達が集まります。ただ、ひとつ気になることが。。。
元気そうに見えるんだけど、よく話を聞いてみると皆、とてつもなくネガティブなものを背負っていたり、自分に無茶苦茶自信がなかったり、そういう人が思いの他多いんですよ。
もっとも、そういう人だからこそ、自分を、そして回りの人を幸せにしたいという思いが人一倍強いんだと思います。
だからこそコーチング。

ちょっと話が逸れました。

ネガティブな考え方を変えるには、物事を客観的に見ることが大切だと思います。
ネガティブな考えのほとんどは、実は「思い込み」だったりするんですよね。
「あっ、私はあの人に嫌われている。」とか勝手に思い込んで悩んでしまうように。

人生の80~90%は思い込みでできてる。

もっとも、中には「思い込み=事実」だったってこともあるかもしれませんが。
ただ、オレはそんな不確定なものに悩まされてつまらない生き方をする事はしたくない。

「自分ってダメな人間だ」という「思い込み」から抜け出すには、
今の自分を受け入れること、自分の良い所を探し褒めること、これらを習慣にすることが大切なんだそうです。
これは、自尊心や自己イメージを高めたいときにも効果的ですね。
オレも自尊心を高めるために、毎日日記で自分の良い所を書き出そうと思います。

えぇもちろん、ブログには公開しません。
こっ恥ずかしいので。(^^;


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング


Posted by たれ. at 2009年01月23日23:20

この記事のコメント

なんか僕に当てはまっていますね。
実は、僕も常にネガティブに考えちゃうタイプです。
その反面、自分や周りの人を笑顔の満ちた幸せにしたいと思っています。
僕も、職場の同僚やプライベートでの友人関係でも
常に「あの人に嫌われているかも」ってすぐに考えちゃうんですよね。
本当に、昔から「自分はダメなんだ」って
勝手に思い込んじゃうんし(T_T)
僕も、できることなら自尊心を高めたり、もっと自分に自信を持ちたいですね。
Posted by テツ. at 2009年01月23日 23:51
幸せもね、伝染するらしいですよ。
だから人は人を幸せにしたいと思うのかもしれません。
もし周りの幸せにできたとしたら、自分にも返ってきますね。(^^)

僕は昔は、かなりネガティブな考えで生きていて、人生もつまらなく自分が不幸に思えていたことがありました。
でも変えようとがんばったいたら、今では僕をネガティブに思う人はほとんどいなくなりました。むしろポジティブなヤツだと見られるし、自分でもそうだと思っています。
ただ、まだ、完全に満足はしてないんですがね。。。(^^;

人は変れますよ。時間はかかるかもしれないけど。
Posted by たれ. at 2009年01月24日 23:52
たれさん、かなりご無沙汰してます。久々にコメしました。数日前、かなり疲れてた事もあり、めちゃネガテイブになり考える事も何だかものすごくマイナス思考的な人になってましたが、どういうきっかけか忘れましたが、持ち直しまた復活しました☆☆今、何がきっかけで持ち直すことが出来たのか思い出そうとしましたが、何故か思い出せず・・たぶん、思い出せないくらい単純な事だったんだろうな~。ネガテイブになるのもポジテイブになるのもほんの少し考え方、見方を換えれば良くもなるし悪くもなるのですね。
Posted by もっちゃん at 2009年01月25日 10:30
もっちゃんさん
コメントありがとうございます。
そう、「見方」って大切ですね。言い換えれば「視点」ともいえると思います。そういう意味では「多くの視点を持っている人」=「視野が広い人」っていうのは、色々な考え方ができる人なのかもしれません。
どうせ生きるならポジティブで行きたいですね。
Posted by たれたれ. at 2009年01月25日 23:09

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。