一瞬で自分を変える法

最近仕事の話ばかりなので、たまには視点を変えて今読んでいる本の話を。

オレのコーチングの師匠たちがこの前オーストラリアにセミナーを受けにいったそうな。
その講師が世界No.1カリスマコーチと呼ばれているアンソニー・ロビンズという人。
コーチングを学ぶ者として興味があったので、その著書を読んでみることにしたのである。



今3/4ほど読み終わった。

感想は、、、

個人的には最初の1/3ほどはあまり面白くなかったのだが、後半に入って興味深くなってきている。
コーチングというよりは、NLP-Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)-的な内容の本ですね。

今まで読んで印象的なのは、「強くなりたければ"強いふり"をしろ」という項。

「そんなの単なる強がりじゃん。」
なんて思う人もいるかもしれないが、(^^ゞ

ここで言っているのは、人間の内面のイメージ(精神状態)と身体(生理機能)は繋がっているっていうこと。
たとえば落ち込んでいるときには、肩を落としうつむき加減で、顔の表情も暗く呼吸も浅くなる。
しかし、繋がっているということは逆もまた言えるわけで、
落ち込んでいるときにでも、胸を張り顔をあげ、笑顔を作り深い呼吸をすることができたとしたら、気分も明るくなるんだよってことを言っている。

この本、好き嫌いはあるだろうけど、読んで損はないと思いますよ。
コーチングアカデミーのコーチングを勉強している人にとっては、復習になる部分もあるし。

ということで、引き続き仕事の合間に読書中。
ちょっとづつだけど。。。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
ようやく、、、
七つの習慣
コーチング・バイブル
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 完全に業務連絡で恐縮ですが・・・ (2010-07-31 00:05)
 コーチングアカデミー卒業 (2010-02-09 23:07)
 決断セミナー (2009-12-06 23:59)
 毎週火曜日は・・・ (2009-09-01 23:55)
 ようやく、、、 (2009-05-14 20:09)
 押し売りコーチング (2009-02-19 01:25)

Posted by たれ. at 2009年05月08日23:20

この記事のコメント

その本、今の僕にもとても必要な本かもしれませんね。
今度、その本の題名などを詳しく教えてください。
ちなみに、これから長野校でコーチングの授業なので
コーチングの恩師であるその当人たちに聞いてみた方が早いかも…(^_^;)
Posted by テツ. at 2009年05月09日 13:32
テツさん
一応感想として付け加えておくと、タイトル通りに本当に「一瞬で変えられるのか」というと、多くの人は無理だと思いますけどね。
そもそも元版は、Unlimited Powerってタイトルだし。。。(^^ゞ
でも、これを地道に実践すれば無限のパワーを引き出せるかもね。
Posted by たれ. at 2009年05月09日 20:48
強くなりたくわないのですが、「強いふり」というのは大事かなあと思います。張子の虎になってはいけないのですが、強いふりには責任が伴いますし。
僕は「しょうがない」を意識するのですが「しょうがない」の背景にはどれだけ自分を燃やせ、どれだけやったか」の土台がある気がします。
僕自身、まだまだうんこたれですが、この本も読んでみようかなあと思いました。
精神=身体、は確かに繋がっていますね。マラソンもそうです。精神が折れたらもうダメです。マラソンも鍛えないと。目標はサブスリー。
Posted by ぶるぼん. at 2009年05月10日 00:16
ぶるぼんさん
ぶるぼんくんの「しょうがない」は、人事を尽くして天命を待っている状態ですな。やるだけやったので、後はどうにでもなってくれという。
そして、ケ・セラ・セラ(なるようになるさ)にも通ずる前向きな「しょうがない」といったところですかね。
Posted by たれ. at 2009年05月11日 07:32

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。