一昨日の話。(更新サボってました。^^;)
この日の午前中はJAの青年部活動の一環としてふれあい農園の作業へと行っておりました。
この農園はJAあづみとCOOPながのさんが共同で、COOPながのの組合員さんから参加者を募集して一緒に農産物の育成と収穫を行うというもの。
JAさんについては、たまには文句を言うこともありますが^^;、この活動は良いですよ。
→
http://www.ja-azm.iijan.or.jp/ja/seinenbu.html
だって、

みんな楽しそうだし。(芋掘り中。)
大物ゲット。。。っていうかちょっとデカすぎね?真ん中の。
終わり際にリンゴ農家の先輩がリンゴをプレゼント。
なかなか粋なことをしますな、先輩。
特に、子供が大喜びです。
「赤いりんごをみると、子供が興奮する。」というオレの説は、あながち間違いじゃないと確信したのでした。^^;→
http://tare.naganoblog.jp/e302686.html
これからも、子供も大人も喜ぶような、そんなリンゴを作っていきたいと思います。はい。
クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m
⇒人気ブログランキング
この記事のコメント
ハローMr たれさん(^O^)/
英語が出来ると聞いたバーバラが作戦Go!!
「GODIVA」の質問みんな答えてくれてありがと~~~!!!
やっぱり日本では 「ゴディヴァ」 なんだね!!!
私のママとか学校の友達はみんな 「ゴダイバ」 って読んでるから、きっとアメリカとかではゴダイバなんだろうね!
お台場みたいだよね(笑)
って言ってる人の話、たれネットワークにて
真相究明だ!!!!!!!\(^o^)/ \(-o-)/ ヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)丿 \(~o~)/
お答えお待ち致します(-。-)y-゚゚゚
Posted by バーバラ at 2009年09月08日 06:14
バーバラさん
いつもども!
GODIVAの真相は、以下にて。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90
↑ 頭の h が抜けてますので、入れて参照してください。
つまり、
・日本:ゴディバ
・ベルギー:ゴディヴァ
・英語圏:ゴダイヴァ
が正しいようで。。。
そういえば英語の先生のDavidがそんなようなことを言ってたのを思い出したよ。
Posted by
たれ. at 2009年09月08日 08:31
たれさん、ありがと~~(^。^)
たれさんの教えてくれたGODIVAのサイト観ましたが、バーバラおばかなんで分かんなかった。
でも流石たれさんのナイスフォローで
バーバラ納得!! 英語の先生のDavidがそんなようなことを言ってた
・・・バーバラの英語の先生通称(そね)で
自分の昔話ばかり話すジジイでDavid先生みたいなオモロな話無しだったのを思い出したッス
風邪流行してますから、たれさんも気を付けて下さい
Posted by バーバラ at 2009年09月08日 14:12
コメントを書く