今年もジョンさん来る

もう毎年の恒例、今年もジョンさんがやってきた。

ジョンさんは金沢の牧師で、ボランティア活動などをやっている。

毎年この時期になると、りんごを寄付してもらうためにやってくる。

でも最近は、いつも回っていたりんご農家が高齢になり、回る個所も限定されてきているようだった。

そこで、同年代の若い連中で、寄付してもらえそうなヤツらに声をかけ、紹介してあげた。

仲間のひとりから、思いがけず、売れ残った賞味期限が切れたばかりのりんごジャムをもらって喜んでいた。

ジョンさんのところでは賞味期限はあまり気にしないとのこと。

寄付をお願いすると当然賞味期限ギリギリのものなど良くもらうそうで、だから必ず匂いなどで確認してから食べるようにしているのだとのこと。

それだから賞味期限切れのものでも、喜んでもらって行けるのだ。


確かに、賞味期限は「味」を保証する期限であり、消費期限とは違うわけで、それもかなりの安全率を設けての話だから、ある程度のものは大丈夫なのだろう。

そう考えると、フツーの日本人ってかなり甘えた環境の中で過ごしているのかもしれない。

良いものもダメなものも、自分の目、鼻、舌、で判断すれば良い話。

賞味期限や消費期限に頼るのは、あまりに人任せな話である。

それでいて、何かあるとその販売元などに文句を言う。

自分で判断して自分で責任をとるぐらいの生き方の方がカッコいいかもしれないと、ジョンさんを見ていて思ったのであった。


banner⇒人気ブログランキング

同じカテゴリー(ふつうの日記)の記事画像
たれさんちのりんご園の近況
大暑
カクカクしてます
甜茶&スコッチ
懐かしさを感じる昔の写真
PND48
同じカテゴリー(ふつうの日記)の記事
 たれさんちのりんご園の近況 (2012-09-18 22:50)
 大暑 (2012-07-22 13:30)
 農繁期、農閑期 (2012-07-11 23:07)
 最近のあれこれ (2012-07-09 23:27)
 カクカクしてます (2012-04-16 13:24)
 甜茶&スコッチ (2012-04-03 22:20)

Posted by たれ. at 2011年12月03日00:17

この記事のコメント

さてさて、12月入りです。

昨日3日は午前は風強く雨。
梱包作業をビニルハウス小屋でやらざるを得ず、能率は半減でした。
7割がた終えましたので、ここからは消化試合ムードです。

専業農家の皆さんは、私の3-4倍の箱梱包があるのでしょうね。
私は土日しかできないので、これ以上は兼業では無理です。
昨年まで帰りが今より1時間早かったので、夕食後に2時間ほど平時に梱包して、通勤の車に積み込み、帰宅時にターミナルに寄って発送をしてました。

今年はそれができません。 勤務仕事忙し過ぎ。

今年の風邪は治りが遅く、お腹に来る人もいますのでご注意あれ!
Posted by B4 at 2011年12月04日 12:29
B4さん
ウチなどは、ほとんど農協出荷なので、個人出荷など微々たるものです。まわりでは多く扱っている人も多いですが、ウチは親子ともども面倒臭がりであまりやらないのです。
なので稼ぎも大したことはないですが、暮らしていく分ぐらいは何とかなります。
それでも「あづみ」は他の農協さんよりも価格が高く取引してもらっているので何とかなるのでしょう。
結婚して子供でもできるようなことがあれば考えなきゃいけませんが、今のところ予定も無いので・・・(^_^;)
Posted by たれ at 2011年12月04日 23:16

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。