うぅ・・・更新が

いつぞや、Windowsの重要な更新を行ったところ、起動時にハングアップした話を書いたことがある。
(ブログを見返すと・・・8/12だね。)

で、

それ以来、Windowsの重要な更新が正常にインストールできなくなってしまったようだ。。。



ということで、

今日少しばかりトラシューしてたのだが、、、、

3時間以上かかって何も解決せず。(:_;)

おかげで今日、いろいろとやりたいことがあったのに、何もできなかったぞ。

おい、マイクロソフトさんよ、、、オレの3時間を返してくれ!

しかし、そうは言ってもセキュリティは重要なので、
やはりどこかで時間を取って、ちゃんとトラブルシューティングする必要がありそうだ。(-_-)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2009年09月05日00:01

おぃおぃ、やめてくれよ・・・

Windowsの更新プログラムのインストールのマークが出ていたので、



インストールしたら(シャットダウンして起動するだけ)、Windowsが起動途中でハングアップ。
起動途中でブルーバック (STOP 0x00000004)になり、2度と起動しなくなった。

おぃおぃ、勘弁してくれよ。

今、同級会の幹事やら、仕事関係やらで、メールとインターネットが使えないと困るんだよ。(`´)

結局、Windowsのインストールディスクを使ってCDブートし、修復をかけた。

プログラムを入れる前の状態に戻して何とか回復。

MSの修正プログラムの影響っぽいんだけど???

もう一度試してみるべきか。。。

とりあえず、、、今日はやめておこう。仕事ができなくなる。(+_+)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2009年08月12日20:47

パソコン復活、そして

パソコン復活!
マザーボード交換は痛かったですが、やっぱ速いマシンは良いです。



ついでに、LAN経由で使える外付けのハードディスクを購入しました。
これだと2台のパソコンで共有してハードディスクが使えるし、ノートパソコンからは無線LANで別のハードディスクが使えてとても便利。

ところが、

ノートパソコンからこのハードディスクにに接続しようとしたところ、これがうまくいきません。(--#)
古いデスクトップのパソコンからは見えるんだけど・・・
マニュアル通りにやってもダメ。

昨日、午前中雨が降っていたので、時間をかけてトラブルシューティングすることにしました。

すると、、、

2台のパソコンの設定を比較してみると、どうやらNortonのファイアウォールの設定が影響している模様。
セキュリティに関係するから、この辺、あんまりいじりたくないんだけど、必要最低限の設定変更をしてみたところ正常動作。(^◇^)
ふつーわかんないでしょ、こんなとこ。

パソコンって難しいですな。
便利なんだけど、トラブったらこれほど性質の悪いものはありません。。。時間かかるし。

しかしながら、トラブルシューティングが一番パソコンの勉強になりますね。
またひとつ、いい勉強になりました。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2009年03月15日21:36

お~い、DELLヽ(`△´)/ part.2

ハァ~。(-_-#)

コーチングをやっている身としては、ネガティブな自分の感情はできるだけ客観視して、コントロールすべきであろう、、、が、
なかなかそうはいかないこともある。

まぁ、この場で発散して浄化させてもらいましょう。

1年間の保証期間が過ぎたとたんにぶっ壊れたウチのパソコン。
サポートに電話しつつ、色々と検証。
結果、、、引き取り修理。
で、
修理代金、手数料送料含め、5万円以上。(≡д≡)

サポートの担当者さんは、「これだけするので買い替えた方が・・・」
と気を使って言ってくれたが、
いやいや、このパソコン確かにベースは10万前後のマシンだけど、ほぼ最高スペックにカスタマイズしてもらったので、余裕で20万円越えてるんですけどぉ。
それが1年ちょっとで、、、
まだ、減価償却終わってないよ。

あっ、一応言っておきますが、
DELLのサポート担当者は二人の人と話ましたが、どちらも良い感じの人たちでしたよ。
好感度です。

でもね、問題はパソコンの方なのさ。

現象は画面表示異常。

inspiron 1420

しかし、不思議なことに、たま~に正常に表示されることがある。
ただ、そのまま表示させていると、しばらくして突如画面が崩れる。
サポート担当者と話をしながらの結論では、ディスプレイアダプタかマザーボードの問題でしょうという結果に。
しかも、サポートの指示に従ってハードウェアのテストプログラムを走らせると、ハードディスクにも異常が。。。
(ハードディスクの方は自分で交換しちゃったよ。)

っていうかさぁ、1年ちょっとしか使ってないのに、そんなにあっちもこっちも異常って、おかしいでしょ。常識的に。
使い方だって、ほとんど家に据え置きなのに。
液晶以外ほとんど総とっ替えだよ。完全に不良品じゃんかよぉ~。

オレが悔やまれるのは、延長サポートサービス(有償)に入っておかなかったこと。
これに入っておくと3年間ハード故障の無償保証期間があったのだ。
しかし、精々ハードディスクが飛ぶぐらいだと思っていたオレは入っていなかった。(-_-#)
こんなに品質が悪いんだったら入っておくべきだったよ。

2台続けてのDELLユーザだけど、もう2度と買わんな。

ちなみに今年オレは厄年です。( ̄▽ ̄;)!!
実は、原因はそっちだったりして・・・?

P.S.
実は、「延長サポートサービス(有償)」については、今からでも入れるそうなのだ。
「だったらそれ入るから今回のも無償にしてよ。」って言ったけどダメだった。
保険と一緒だからって理由で発生後では無理とのこと。理屈はあってるんだけどさ、融通効かないよね。
結局また壊れても困るので入ったんだけど、納得いかねぇ~。
ということで、修理から含めると6万円を余裕で超える出費となりました。。。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月25日14:19

お~い、DELLヽ(`△´)/

っていうタイトルの記事を書いて、ぶつけどころの無い怒りをここで発散させようと思ったのだけれど、一日だけ思いとどまることにした。
記事はもうバリバリできてるんだけど。。。

明日、もう一回交渉してからにしようと思う。
  

Posted by たれ. at 2009年02月25日00:22

壊れたo(;△;)o

昨日、「さて、ブログでも書くか。。。」

と思ってPCを見ると、、、



(≡д≡)

なんじゃこりゃ。。。

PC壊れました。

起動時のBIOS表示画面からこんな感じなので、ディスクやソフト環境の問題ではなく、完全にハード側の問題です。

修理対応が必要でしょう。

色々調べて見ると、幸いなことにネットにも繋がってるし完全に、表示だけが問題のようです。

とは言っても、ノートだしマザーボード交換とかになるのかしら・・・

PCが使えなくなると、いかに自分がPCに依存した生活をしていたかがわかります。

とてもとても不便なので、取り急ぎ以前のマシンをまた使えるようにセットアップしました。

スピードが遅いのは仕方ないですな。

ノートの方はもう少しトラシューして修理だな。

ちょうど1年と半月。。。DELLタイマーなんて聞いたことないけど・・・


今日もクリックをよろしくお願いします!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年01月21日00:38

プリンタな話

たまには百姓から離れて、コンピュータっぽい話でも。

随分と前からプリンタの給紙の調子が悪く、だましだまし使っていたのだけれども、最近それがどうもひどくなり、キレそうになっていた、、、というか、ぶっちゃけキレてひとりで奇声をあげたりしていた。

で、雨が降った金曜日、出かけたついでに寄った電器屋で下調べのつもりで見ていたら、、、

Canon PIXUS MP980


買っちまった。

無線LANが使えてスキャナがついてコピーにもなる複合機。
安くなりましたね。
このクラスが実売3万円台前半なんだから。

無線LANで飛ばせれば、配線もいらず場所も選ばないからとても良いです。。。と思って買ったのだけれども、、、

帰って早速設置。ところが、

無線LANがつながらない。。。

ほんの少し専門的に言うと、

プリンタのIPアドレスがDHCPサーバからとれないのです。

ウチのLAN構成は、フレッツ光のルータから無線アクセスポイント経由して無線を飛ばしています。
DHCPサーバは光ルータ側のものを使い、アクセスポイント側のDHCPサーバは無効に設定、つまりアクセスポイントはハブ的な使用。

無線ってトラブルと厄介なんですよね。

最初、DHCPサーバ側に問題があるのかと思い光ルータの設定をグシャグシャいじり、
次いで、アクセスポイント側に何かあるかと思い、こちらの設定もグシャグシャ、
そんなことを3、4時間もやった挙げ句、
ふと、「あっ、もしかして」と思い当たる節があってプリンタの無線の仕様を確認。

ウチはパソコンとアクセスポイント間の無線をIEEE802.11nという新しい無線規格で使っています。
ところが、このプリンタは、IEEE802.11b/gのみ対応で11nには対応していませんでした。

原因はたぶんその辺だと思うのだけれど、、、

っていうか、、、

「そんなこと最初に気づけよ!!」

と自分にツッコミつつ、

それならばと余っていたLANケーブルを取り出し、有線LANでつないでみると難無く動いた。

色々と考えいじった割には、あまりにあっけない幕切れに感じる空虚感。(--#)

結局、プリンタを無線で使用するという夢は夢に終わり、でもまぁプリンタなんてそんなに移動させるものじゃないから有線LANでもいいのかと自分に言い聞かせ。。。

それにしても、

今どきの無線LAN製品は11nに対応しておいて欲しいよな、って思うのはオレだけじゃないと思うのだが。


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年10月26日22:22