寒いですね。
寒いと、外での仕事は中々つらいものがありますが、
この時期それほど忙しいというわけではないので、
仕事をしていてあまり寒ければ家に帰ります。(^_^;)
ところで、
最近いくつかの大手企業のホームページが改ざんされるなどというニュースが耳に入るにつけ、パソコンのセキュリティをちゃんとしなくちゃいかんなと思うに至ったわけです。
というか、セキュリティに関しては以前から注意を払っており、ウィルスチェッカも最新の状態にしてあるのですが、問題はパソコンに搭載しているVistaのセキュリティ修正モジュールの方。
実は昨年、VistaのSP2が出たころから、修正モジュールのアップデートに失敗するんですよ。
ということで、若干セキュリティに関して脆弱な環境である我がPC。
そんな中、↑のニュースが耳に入ったものだから、意を決して昨日再度トラブルシューティングを実施したのです。
で、
調べてみると、VistaのSP2が正常にアップデートできない話は、世界中に困っている人がいるらしく、たくさん情報があるんですけど、ことごとくうまくいかず、最終的にWindowsを上書きインストールするという手段に至ったわけなのですが・・・
恐ろしいことに、間違えて新規インストールをしてしまいました。\(゜ロ゜\)
つまり、何にもアプリが入っていないOSだけの状態、ネットワークにもつながっていないひどい状況になってしまったわけです。
当然、ネットは見れないし、印刷もできない、それ以前にWordやExcelすら入っていない状態になってしまったというわけです。
しかも、バックアップもしていなかった。。。
素人はいかんですな。。。(+_+)
気づいたときには一瞬愕然となりました。
しかしながらそこは昔取った杵柄、冷静になって状況を分析してみたところ、どうやら以前の環境がWindows.oldというフォルダの中にバックアップされていることがわかりました。
と、そこからは、もう古いもう一台のパソコンを使って情報収集。→
http://support.microsoft.com/kb/933168/ja
その後、VistaのインストールディスクからDVDブートさせ、復旧モードからコマンドプロンプトを駆使して復旧作業。
一晩かかって、ある程度復旧させることができたわけです。
(↑の技術情報の内容では"ProgramData"フォルダの復旧まで書かれていなかったのだが、これが復旧できないと一部のアプリが動かなかったのだ。ということで自分で勝手に復旧。)
この方法、パソコン、フツーレベルの人でも、ちょっと難しいだろうな。
結局完全とはいかなかったけど、9割方復旧し、ネットワークにもつながり必要最低限のアプリは起動できるようになったので、とりあえずホッとしています。
それにしても、パソコン動かないとかなり困りますな。
やはり必要最低限のものはバックアップとっておかないと・・・
あ、そうそう、
セキュリティに関してはまだ脆弱なままなので、この際Windows 7にアップグレードしてしまおうかと思っています。
もちろん、ちゃんとバックアップした後でね。(^_^;)
クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m
⇒人気ブログランキング