ハイボールはお好きですか?

ご存じのとおり(?)、酒好きなオレ。

家で飲むのは場合はビールや焼酎、日本酒が多いのだが、バーで飲むときはウイスキーを飲むことが多い。

昔は、
「ウイスキーはストレート、(水やソーダで)割っちゃだめだよ。」
なんて言いながら、ショットでクイクイ飲んでいたものだが、
最近はそれだと、ちょいと体がついて行かなくなった。(^^ゞ

それに、
水割りやロックやハイボール(ソーダ割り)も、
それはそれで、そいつだけが持っているうまさがあることに気づいた。

結局酒なんてもんは、その人が一番うまいって思う飲み方で飲めば良いのだ。

で、

最近オレのバーで定番のオーダーが、ウイスキーのハイボール。
ウイスキーはラフロイグというスコッチを使うのがお気に入り。

ラフロイグというスコッチはスコットランドのアイラ島というところの蒸留所のウイスキーで、
独特な強いスモーキーな香り(病院の消毒のような香り?)が特徴。
一般ピーポーからは変態扱いされそうですが、この臭っさいのところが辞められない。
日本の焼酎で言うところの、クセのある芋焼酎や泡盛みたいな感じだと思ってもらえれば良いと思います。

この味、ストレートで飲むとかなりキツイんですけどね。
これがハイボールにすると、ビックリするほど飲みやすくなるのです。

もしよかったら、今度試してみてくださいな。


もうひとつ、ハイボールでお気に入りのウイスキーがあります。
サントリー白州の10年。

オレ、思うのですが、日本のウイスキーってうまいですよ。

ニッカの竹鶴17年や、イチローズモルトシリーズなんて最高。
他にもうまいウイスキーはいっぱいあるのだけれど、
ハイボールにするなら、この白州10年、いいんじゃないでしょうか。

ということで、

家で飲む用に、買ってしまいました。(^^ゞ



ハイボールは、グラスにウイスキーと氷を入れてソーダで割れば出来上がり。
冷蔵庫の製氷機の氷だとあまりおいしくないので、それ用のロックアイスを買っています。
炭酸が飛んでしまうので、かき混ぜるとき、ステアしすぎないのがポイント。

この夏、ビールの代わりにハイボールはいかがですか?


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年07月07日21:00

新疆ウイグル自治区

ちょっと前の記事で、「旅行を計画してたけどやめたよ。」っていう記事を書きましたが、
あれ、計画していたのは中国で、場所は新疆ウイグル自治区というところ。
シルクロードとか、タクラマカン砂漠の辺りといった方がわかりやすいですかね。
(やっぱ、わからないですか?^^;)



予定では、来週末、海の日前後で考えていたんですが・・・

今日のニュース見てたら、「あっ。。。(@_@)」

なんと、暴動が起きてしまいました。
しかも区都ウルムチで。

オレは以前からここに行きたいと思っていました。
仕事が暇になる冬に行くことも考えたのだけれど、この辺、冬は寒いんですよ。
最高気温でさえ、氷点下だったりするところだから。。。
だから、夏に行きたかったのです。

何で、新疆ウイグル自治区に行きたいのか?

オレは「マスターキートン」というマンガが好きなのですが、
実はこの1巻の「砂漠のカーリマン」という話の舞台が新疆ウイグル自治区なのです。



このときはじめて知った新疆ウイグル自治区という場所。
この新疆ウイグル自治区で多くを占めるウイグル人は、ほとんどがムスリム、つまりイスラム教徒の人たちです。

中国でありながら民族的にも宗教的にも違う人々が住む町。
砂漠の中、シルクロードのオアシスの町。
古くから東西の多くの旅人たちが夢を追って通ったであろう町。

そんなところに行ってみたい。
そんな風に思っちゃったんですな。

今年はダメでも、またいつか。
たぶん、いや絶対に行くことになるでしょう。

P.S.
多くのウイグル人からみれば、中国は単なる支配者と感じていることだろう。
実際に、政府や漢民族からの差別や弾圧もあるだろう。
ウイグル人にとって良い方向で、事態が沈静化することを願っています。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年07月06日21:45

週末サッカー

久しぶりに、ホント久しぶりに、サッカーをした。
毎年やっているチームの合宿1泊2日、岐阜すごう高原。
と言っても、仕事がら、たまにしか参加できないのだが、今年はフル参加。



今日は畑の点検があるので、早朝早起きして草刈り作業。
しかし、全身筋肉痛で大変だったよ。(^^ゞ


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年07月06日07:57

最近の諸々・・・

今の仕事は・・・見直し摘果。

すでに「あら摘果」「仕上げ摘果」と二回も摘果し、

「まだ摘むのかよ!」って思うかもしれませんが、

りんごの摘果は終わりがなく、収穫直前まで続くのです。

ただし、少なくしすぎるのも良くないので、適正な着荷量の見極めることが重要になります。


適正着荷? いや、まだ、ちょっと多いかな。

とはいえ、見直しはあら摘果や仕上げ摘果と違い、急ぐ必要はありません。(^^)


ところで、

ひとつ前の記事で書いた、「旅にでも行ってこようか」書きましたが、、、

残念ながら無理みたい。。。(TT)

この話、実は、仕事が忙しかった5月6月の頃からオレの頭の中では考えていた話で、
それを目指して頑張ってきたところもあったので、結構ショック。

まぁ、諸事情あるだけれど、
この業界、仕事がだんだん暇になるこの時期に合わせ、研修だの親睦だの諸々のイベント事が集中し、意外とそっちが忙しかったりするんですな。
これに加えて、個人や家庭の事情を加味すると、日程調整が難しいのなんのって。

あぁ、オレのモチベーションがどこかへいってしまうぅ。。。icon15

と悲しみつつも、そんなこと言っていても仕方がないので、
Google Earthで、妄想の旅へと出かけるのでありました。

Google Earth 久し振りに使ったけど、いいねぇ。。。しかも、火星まで行けるんだ。face08

あ、そうそう、今週末はサッカーしに、すごう高原(岐阜)まで行ってきます。
ホント久し振りだから、怪我しないようにしないと。。。

っていうか、オレ立ち直り早っ。(^^)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年07月03日22:26

7月になっちゃったよ

いかんなぁ。

なんていうか、
一番忙しいシーズンが一段落したら、
少しばかり抜け殻のようになってしまったというか、
心が軽い燃え尽き状態になってしまったようだ。

何に対してもモチベーションが上がらない。

この仕事、この時期それほど忙しくないことから、
様々なイベントが集中する。
ようやく落ち着いたなんて思ってちょっと気を抜くと、
あれこれと周りに流されたまま、すぐまた忙しいシーズンに突入してしまうよ。

ということで、
ちょっとだけ、旅にでも出ようかと考えている今日この頃。
あんまゆっくりはできないけどね。
旅で経験する極端な非日常が、
心が動くような強い刺激とエネルギーを与えてくれるように思う。
いわば、心の栄養だ。

その前に、
モチベーション上がるよう、
セルフコーチングでもしようか。

大切な自分の命の時間を無駄にしないように。。。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年07月01日22:48