新疆ウイグル自治区

ちょっと前の記事で、「旅行を計画してたけどやめたよ。」っていう記事を書きましたが、
あれ、計画していたのは中国で、場所は新疆ウイグル自治区というところ。
シルクロードとか、タクラマカン砂漠の辺りといった方がわかりやすいですかね。
(やっぱ、わからないですか?^^;)

新疆ウイグル自治区

予定では、来週末、海の日前後で考えていたんですが・・・

今日のニュース見てたら、「あっ。。。(@_@)」

なんと、暴動が起きてしまいました。
しかも区都ウルムチで。

オレは以前からここに行きたいと思っていました。
仕事が暇になる冬に行くことも考えたのだけれど、この辺、冬は寒いんですよ。
最高気温でさえ、氷点下だったりするところだから。。。
だから、夏に行きたかったのです。

何で、新疆ウイグル自治区に行きたいのか?

オレは「マスターキートン」というマンガが好きなのですが、
実はこの1巻の「砂漠のカーリマン」という話の舞台が新疆ウイグル自治区なのです。

新疆ウイグル自治区

このときはじめて知った新疆ウイグル自治区という場所。
この新疆ウイグル自治区で多くを占めるウイグル人は、ほとんどがムスリム、つまりイスラム教徒の人たちです。

中国でありながら民族的にも宗教的にも違う人々が住む町。
砂漠の中、シルクロードのオアシスの町。
古くから東西の多くの旅人たちが夢を追って通ったであろう町。

そんなところに行ってみたい。
そんな風に思っちゃったんですな。

今年はダメでも、またいつか。
たぶん、いや絶対に行くことになるでしょう。

P.S.
多くのウイグル人からみれば、中国は単なる支配者と感じていることだろう。
実際に、政府や漢民族からの差別や弾圧もあるだろう。
ウイグル人にとって良い方向で、事態が沈静化することを願っています。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング

同じカテゴリー(旅の話)の記事画像
裏磐梯のペンションにて(2012福島-栄村の旅)
浜通りから会津地方へ(2012福島-栄村の旅)
いわきのフィリピンパブ(2012福島-栄村の旅)
いわきの旅館事情(2012福島-栄村の旅)
復活した水族館(2012福島-栄村の旅)
いわき市のいちご(2012福島-栄村の旅)
同じカテゴリー(旅の話)の記事
 裏磐梯のペンションにて(2012福島-栄村の旅) (2012-02-07 22:24)
 浜通りから会津地方へ(2012福島-栄村の旅) (2012-02-03 22:19)
 いわきのフィリピンパブ(2012福島-栄村の旅) (2012-02-03 00:43)
 いわきの旅館事情(2012福島-栄村の旅) (2012-02-01 20:00)
 復活した水族館(2012福島-栄村の旅) (2012-02-01 11:23)
 いわき市のいちご(2012福島-栄村の旅) (2012-01-31 22:22)

Posted by たれ. at 2009年07月06日21:45

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。