充実したこと。
今日、昨年から勉強中のコーチングの番外編として「決断セミナー」という単発の講義があった。
やめたいのにやめられないこと(タバコとかお酒とか、、)、やりたいのになかなか始められないこと(ダイエットや資格取得に向けた勉強など、、)、「もし、これをやれたとすれば、オレの人生かわるんじゃない?」と思うことは数あれど、実際に始められない、または始めても続かない。
じゃぁ、それをやるにはどうしたら良いのか?
ずばり、それをやってやると「決断」すれば良い。
自分に対してコミットメントするのだ。
・・・・
って言ってもねぇ、じゃぁ具体的にどうするの?(^_^;)
といったHOW TOをこのセミナーでやったのである。
大雑把に言うと、、、
人が行動する原動力は「痛み」か「快楽」のどちらかによるので、それを利用する。
まず、自分が行動しなかったことによって起こる「痛み」をイメージする。
「あぁ、(行動しないと)こんな悲惨な目に合うんだ。」と最悪の事態をイメージすると良い。
その結果、痛みを避けたいがために、行動しようという原動力になる。
次に、自分が行動したことによって発生する「快楽」(=幸せ、Happy)をイメージする。
何が幸せかというのは人それぞれ違うので、一般的なHappyではなく
自分にとってのHappyをイメージする。
そのことがまた、行動しようという原動力になる。
と、こんなことを具体例に当てはめつつ、実際にやっていったわけですよ。
もし「決断」できたとしたら、「より自分らしい生き方」ができるようになるかもね。
あとは、実践が大切です。(*^^)v
参考図書:
あっ、いけね。この本1/4ほど読んだあと積読状態だったのを思い出したよ。。。(^_^;)
クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m
⇒人気ブログランキング