FAKE IT

ようやく寒い時期を脱した感があるのだけれど、どうなるかな?

りんごの芽が割れ始めているので、今後寒い日がくると凍霜害の心配がでてくるので、あまりシャレにならないんだよね。(+_+)

ところで、

最近よく本を読んでいる。

いや、

というか、

正確には、

たくさん買ってます。(^_^;)

で、中には積読状態のものも少しはあるのだけれど、、、
複数を平行して読んだり、ざっと目を通したりと、ものによって分けていて、
でもってこの本は、昨日一気に目を通した。



FAKE IT(フェイク イット)
「英語アファメーション」で夢はかなう!


「英語アファメーション」という言葉に惹かれて購入。

アファメーションとは、コーチングや心理セラピーなどでも良く使われる言葉なのですが、簡単に言ってしまえば「自己暗示」とか「イメージトレーニング」のようなもので、自分に対して肯定的な言葉を語りかけることによって潜在意識に働きかけ、目標実現に向かわせる手法。
それを「英語でやってしまおう!」、という点に「なるほど!」と共感を覚えたのだ。

というのも、

基本的に英語っていうのは、主語+動詞(+修飾)、で来るから、「何を言いたいのか?」が単純かつダイレクトに伝わる言葉。
それに比べ日本語は、文の最後にならないと「何を言いたいのか」がわからない言葉なのだ。
で、
たまに自分でも日本語で考えていて、「一体オレは何を言いたいんだっけ?」とわからなくなる時があるのだけれど、そんな時は、英語的な語順で考えると案外考え方が整理されるということがある。
だから、自分でも、英語っていうのは言いたいことがダイレクトに伝わる言葉だと思っていた。

一方、
人間の潜在意識というのは、それほど頭が良くないようで^^;、
単純かつダイレクトな言葉じゃないと、うまく理解できないようなのだ。

これらのことから、「英語でアファメーション」すると効果的だということになる。

ということで、

この「英語でアファメーション」、そんな理屈っぽいオレに向いていそうなので^^;、しばらく実践してみようかと思っている。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング

同じカテゴリー(オススメ)の記事画像
「オレさまの安曇野 風雲 農事録」更新!
農事録更新!
生牡蠣にウイスキー
農事録更新!
大阪あきない祭り2011
湯澤かよこ「Touch」
同じカテゴリー(オススメ)の記事
 「オレさまの安曇野 風雲 農事録」更新! (2012-03-28 22:05)
 100円のコーラを1000円で売る方法 (2012-03-03 23:09)
 農事録更新! (2012-01-28 21:44)
 生牡蠣にウイスキー (2012-01-04 23:54)
 農事録更新! (2011-10-28 23:38)
 大阪あきない祭り2011 (2011-10-07 23:10)

Posted by たれ. at 2010年04月02日21:37

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。