旅に出ます

いつもならばこの時期、10日ほど休みを取り、バックパックとパスポートと航空券を持って、気ままな海外ひとり旅へと旅立つのだが、今年は残念ながらその予定が組めなかった。

ここに来て5日程度なら休めそうになった。

そこで、旅に出ることにした。

近場の海外でも良かったが、今年は国内、車で福島を太平洋側から横断し、新潟から長野県北部、栄村に入って帰る。

どうせ旅するならば、被災地へ行って、楽しみつつそこでお金を使ってこようと思う。

車にはスキーも積み込んだ。

出発は明日。


っっていうか、関東雪降ってるし。(+_+)

まぁいい。行けるルートで行ける所まで行こう。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年01月23日22:02

バラナシの路地2

2つ前の記事、「バラナシの路地」に掲載し忘れた写真。

インドではどこにもウシがいるという話はしたが、当然路地にもウシがいる。



野良か?

こんな細いところに入ってこなくても・・・とも思うのだが、ヤツらはお構いなしである。

基本的には隣を通っても何もしないが、一度だけ、夜歩いているときに横を通ったら、何か気に障ることがあったのか、頭で小突かれた。。。

びっくりした。

なお、路地を歩く時も、「ウシの落し物」に注意が必要である。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年02月25日22:11

バラナシの路地

バラナシはガンジス川沿いを一本中に入ると、細い路地が迷路のようになっている。

慣れないと、マジで今自分がどこにいるのかわからなくなるのだ。





で、夜で歩くと、これが一段とわからない。

バラナシに入った初日の夜、まだ道を理解していないにも関わらず、その迷路にひとりでラプラと散歩に出てしまった。

案の定、迷った。^_^;


ココはどこ?

私は一体・・・


場所によっては、トンネルのようなところもあり、、、


しかも、ここを通らないとホテルに戻れないのだ。


ヤンキーの兄ちゃんとか出て来て、絡まれたらどうしようかと思ったよ・・・ホント。


まぁ、何とか無事にホテルに戻って、あとでガイドブック読んでいたら、、、

「行方不明者も多数報告されているので、夜の路地やガートの一人歩きは慎んだ方が良い。」

的なことが書いてあった。

確かにここなら、、、
人気のない路地に連れ込まれ、次の日ガンジス川に浮かんでいても、誰も気づいてくれないような気がする。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年02月23日00:28

ハッパヤル?

夜、デリーのメインバザールを歩いているときに声をかけてきた彼は、カシュミール方面の旅行のアレンジや、カシュミール産製品のディーラーをやっている。



オレをカシュミールに連れて行きたがっていたが、残念ながらその時既にオレのスケジュールはガチガチに決まっており、カシュミールに行くのは不可能だった。
(っていうか、治安は大丈夫なのか?カシュミール・・・)

その後、カシュミール産のマフラーなど売りたがっていたが、言い値が結構高かったので遠慮しておいた。(でも、結構モノは良さそうだったので、交渉して少しディスカウントさせて買ってもよかったと今は思っている。)

そのうち、「ハッパ(大麻)どう?」という話になったのだが、これも丁寧にお断りした。

すると、「俺はやるんだよ。カシュミール産のハッパは質がいいよ。」とモノまで見せてくれた。

オレは大麻(マリワナ)を否定するつもりはなく、大麻(マリワナ)が覚せい剤などのハードドラッグと違うということも、多少は知っているし、依存性もタバコや酒より少ないと言われていることも知っている。(正しいかどうかはともかく。)

オレがやらない理由はただひとつ。
それ(大麻)をやることがその国で違法だから。
正直なところ、もし合法なら、一度やってみても良いとも思っている。。。

例えば、オランダとか行ったら、やってみても良いね。その時、まだ合法だったなら。

しかし、法を破るリスクを冒してまでやりたいとは思わない。

インドに限らず、東南アジアあたりでも、プラプラ歩いていると「ハッパ?ハッパ?」と声をかけられることがよくある。

それでやるかどうかは本人次第だが、アジアはほとんどどこの国でも違法になって来てるので、その辺は十分に考えた方がよいだろうね。


夜の街は特に、良く声をかけられる。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年02月22日00:19

インドのビール

インドの酒事情。

インドはヒンドゥーやらイスラムやら、宗教的なこともあり、あまりお酒は好まれない。

だから、その辺の商店にビールがホイホイ売っていたり、バンコク辺りのように屋台のバーがあったりするようなことはない。

ただ、最近は旅行者の影響などもあり、現地の人でも飲む人も増えているようで、町中の程度の良いレストランやバーなどでは飲めるし、目立たないようになっているが酒屋もある。

値段は一般の食事などに比べるとちょっと高めになる。

キングフィッシャー、インドを代表するビール。


コルカタの酒屋で売っていた。HAYWARDS 5000




FOR SALE IN WEST BENGAL ONLY???


WEST BENGALとはコルカタがある州のこと。

まぁ、地方によって民族的なことや宗教的なことが色々とあるのだろう。

一本買ってくりゃよかったなぁ。話のタネに。。。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年02月21日08:36

バラナシのノリノリ少女達

この子たちを語るのに、特に説明はいらんだろう。

バラナシの迷路のような路地で出会った子供たち。












敬礼!(^^ゞ


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年02月14日22:41

インドのりんご

インドでもりんごは売ってます。



というか、インドでもりんごは作っています。

平成18年度の資料によると、インドのりんご生産量は1,739,000tで世界第7位。
同年の日本の生産量は831,800tで第14位なので、なんと日本の2倍以上の生産量があるわけですよ。
ただ、10億を超える人口を持つインドですから、人口比に対するりんごの割合としてどうなのかという話はありますが・・・

品種は日本の「ふじ」に近いだろうか、、、

食ってみたが、いわゆる「ぼけた」ような味で、日本のものと比べてウマいものではない。

味もぼけていたが、画像もぼけてる。(笑)



クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年02月14日22:32

旅の宿

今回の旅で使用した宿は、いわゆる安宿と言われるようなゲストハウスの類。
しかし、安宿といってもピンキリで、当然安さを追求すると一般的に居住性は悪くなる。
オレは短い期間の旅で極端に安さを追求するつもりもなく、適当なところで手を打つようにしている。

今回の旅では、

デリー:Ajay Guest House 一泊400ルピー、
バラナシ:Puja Guest House 一泊400ルピー、
コルカタ:Continental Guest House 一泊300ルピー

を利用。

日本円はルピーを大体2倍すればよいので、600~800円強といったところである。


リーのAjay G.H.はトイレ、シャワー、テレビ付。
シャワーを浴びようとしたとき、シャワーの水栓が2つありHとCの文字が着いていたので、当然Hでお湯が出るものと思ってひねるが、いつまでたっても水しか出ない。
試しにCをひねったらお湯が出た。(笑)

教訓:
インドの旅に先入観は禁物である。
インドの旅で細かいことを気にしてはならない。

シャワーの湯沸かし器


よくよく見ると心配になるので気にしない・・・


部屋のドア。


鍵は南京錠(南京錠は自分で用意すると更に安心かも。)


屋上からの風景(昼)


屋上からの風景(夜)



ラナシのPuja G.H.はトイレ、シャワー付。
ここは部屋が価格別でピンキリ用意されており、ガンジス河が見える高級な部屋は1,000ルピー以上する。
屋上のレストランからの眺めが最高。
ただし、バラナシは細かい路地が入り組んでおり、ここのゲストハウスは特に入り口が分かりにくいところにある。

部屋


シャワー、トイレ


洗濯物とベッド


ホテルの入り口、、、ホントにわかりにくい。何度迷ったことか。
しかもここにたどり着くまでがまた、わかりにくいのだ。



ルカタのContinental G.H.はトイレ、シャワー共同。
しかも部屋は3階だがトイレ、シャワーは2階にありちょっと面倒くさい。
が、慣れればそれもまた良し。

値段が安くなるほど部屋はシンプルに・・・というか、独房に近くなる。。。



クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年02月11日23:36