世界のリンゴ生産量

そろそろ連載している今月の農事録の〆切が近づいて来たので、その記事に載せるべく、
世界のリンゴ生産量が、今どうなっているのかという資料を探してみると、、、

どうやらこんな感じらしい。

(平成20年)
1. 中国
2. アメリカ
3. ポーランド
4. イラン
5. トルコ

・・・

14. 日本

中国がとにかくダントツで、世界の4割以上を占めている。
あとは、イランとかトルコとか、その辺の国が日本の3倍以上の生産量を上げているというのが、日本人からみると意外な感じさえする。

でも、よく考えてみれば、、、

アダムとイブ(エバ)がエデンの園にいたころに禁断の果実(りんごと言われている)を食ったがために神の怒りに触れ、諸々あった上で(詳細は旧約聖書を参照^^;)今の我々がいるわけですよ。
ということは、その頃からエデンの園にはりんごがあったわけで、、、
仮にエデンの園の場所がチグリス・ユーフラテス川の源流の辺だったとするならば、トルコとかイランの北部とかは、人類創成の時代からりんごがあっておかしくないわけだから、、、

日本より多くて当たり前かという話にもなる。。。


のかな?^^;

ということで、りんごの豆知識でした。

ラオスで売られていたりんご。。。おそらく中国産の「ふじ」

一応食ってみたが、まずくて全部食えなかった。。。^^;


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年03月16日22:18

戻りたい話

すっかり暖かくなってきました。

「くだものニュース」によれば、今年のりんごの生育は平年より早めに推移しているものの、気候の寒暖によっては、平年並みになるかもしれないという予想。

確かに天気予報のおねぇちゃんも、寒暖が周期的にくるであろうと言っておりました。
まぁ、オレは女性には騙されやすいタイプなので、彼女の言うこともあまり信用しないことにしています。。。^^;

さて、

相変わらずバイトで人の家のせん定に行く毎日。
暖かくなってくると、そろそろ自分ちのりんごが気になります。

毎日人の家のりんごを見ているから、余計自分ちのりんごに会いたくなるのかもしれません。
どちらにせよ、バイトを早く片付けて自分ちの畑に戻ってきたいものです。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年03月16日00:43