ドMな人びと

マラソンなどもかなりMっ気が強いスポーツだと思うのだが、それにも増してMなスポーツだと思ったのである。

そのスポーツの名は、、、、登山!?

いや、たぶん、フツーに登ればそれはそれで、心地よい程度のソフトM感を感じられたのかもしれないのだが。。。。。


7/21,22で「安曇野農業経営者の会」主催の大滝山-蝶ヶ岳の登山へ行ってきた。
この登山、以前の記事でも書いた通り、ただ普通に登るのでは無く、登山道整備も兼ねての登山である。

この登山についての一般的で客観的な記事は、そのうち「安曇野農業経営者の会」のブログにも載るだろうし、また7/22版の「市民タイムス」(松本を中心とするエリアの地域新聞)載ったので、そちらを見てもらうとして、ここではオレ的な偏った視点からの記事を書かせてもらうことにしよう。^^;

オレは登山は中学の集団登山以来で、今回のメンバーには似たような登山歴の少ないヤツラも何人かいた。
言わば、登山素人集団。

そのシロウト達が、登山道を整備しながら丸太を持ち上げ、大滝山の山頂に看板を設置しようと言う、とってもクレイズィーな企画が、今回の登山である。

持ち上げる丸太は長さ2.5mで30Kgもあるステキなヤツ。


これを上まで持ち上げる。


チェーンソーや、草刈り鎌や、スコップ、ハンマーなども持っていく。


途中の標識も見やすいものに付け替え、、、



倒木を取り除き、、、





最後は丸太を担ぎあげ、、、


山頂に標柱を設置!




どう?ステキでしょ。


ちなみにこれが古い標柱。倒れてほとんど意味をなしていなかった。


もう二度と丸太を手で持ち上げるなどというドMでクレイズィ―でハードなことはしたいと思わないのだが、^^;
一度したMな経験は癖になることがある。
もしかすると、しばらくしてこのキツさを忘れたころ、「またやろう!」と言いだすヤツがいないとも限らない。
これがMの魔力。

こうして伝統が引き継がれていくのだろう。。。?(^^ゞ

つづく。

(*今回の登山は安曇野市の協力を受けて行っています。勝手に付け替えているわけではありません。)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年07月23日01:14