裏磐梯のペンションにて(2012福島-栄村の旅)

旅の二日目の宿は裏磐梯の小洒落たペンション。

っていうか、ペンションっていうのはだいたい洒落てますかな。。。

ペンション ヴァンブラン


なぜこのペンションにしたのかというと、宿泊プランの中に「ひとり旅プラン」というプランが設定されていたからだ。
ひとりでも泊めてくれるペンションは他にもあるが、あえてそれを専用にプラン設定してくれているところが、おひとり様としては心強い。

また、このプランにはフランス料理のコースが中に入っている。
別料金ではあるが料理に合わせたおすすめのワインもつく。

普段「お」フランス料理のコースなど、結婚式以外で食ったことがないオレは、これもまた良い機会だろうと思ったわけである。

で、実際泊ってみると、、、

これが大正解。(^◇^)

女子でも喜びそうなオサレ感満載の部屋


入り口から入ったところにあるレストランスペースもステキ


まず平日ということもあり、ほとんど貸し切り状態。
名物のひとつである、貸し切り露天風呂だけは残念ながら水道の凍結により使えなかったが、それを差し引いても余りある満足度。

自慢のフランス料理におすすめのワインをつけたコースは、この上ない贅沢な気分に浸れた。

メインは黒毛和牛のステーキ!


料理にワインが良く合う


夜9時から10時までバータイムという時間が設定されていたので、「お酒が飲めるんですか?」と聞くと、「よろしければぜひ。」とオーナー。

9時になり遠慮なく行ってみるとオーナーが待っていてくれて、ビールや日本酒を飲みながら二人で色々と話をすることができた。

ペンションのオーナーは博学で、会津の歴史の話や地質的な話(農業との関係)の他、スキーの話や震災の話など。

(歴史の話などは個人的にかなり好きな話だが、マニアックになるのでここでは飛ばすとして、、、)

3.11の震災時、この辺りでも揺れはしたがそれほど大きな被害にはならなかったとのこと。ただ問題はそれ以降の原発による風評被害だったようだ。
会津というのは歴史のある街で、数多くの中学高校から修学旅行先として親しまれていたが、これがパタリと来なくなった。昨年のGWには、観光客自体がほとんど来なくなってしまったとのこと。
それでも、ようやく最近になって、少しずつ観光客が戻りつつあると言っていた。

これだけ歴史的に興味深い土地に人が来ないということは残念なことだと思う。
ぜひ、早く復活してもらいたいものだ。

あまりに色々な話が面白く、気付くと時間が10時半を過ぎていた。

ということで、

ペンションでの「おひとり様一泊」の夜は、とても充実したものとなったのであった。

ぜひまた機会を見つけて泊りに行きたいところである。

(つづく)


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2012年02月07日22:24