姓名判断

先日のこと。

玄関先に立派なオレの表札が着いた。

お袋様がオレの居ない間に勝手に注文して付けてくれたのだ。

その表札屋のおばちゃんが、表札の様子を見に来た。

そのおばちゃんが言うには、姓名判断的にオレの名前は、

優しくて(すぎて)、自分では儲からないけれども人のために働くタイプなのだそうだ。周りから持ち上げられて上に立つとも言われた。

ん~、なんか、結構合っているような気がする。(笑)

最後におばちゃんは、「あまり人のためばかりじゃなくて、少しはわがままに自分のやりたいことを通さなくちゃだめよ。」と忠告してくれた。

わかったよ、おばちゃん。これからはそんな風に生きてみるよ。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年12月24日20:27

師走な一日

りんごの収穫は既に終了しているが、いまだ忙しい。

箱詰めの発送等はそろそろ終わりに近付いているが、まだ少し選果も残っており、それに加えて会議だの忘年会だのと、次々と予定が入って来ているのだ。

まぁ、師走だから仕方ないんだけどね。


収穫を終えてから、親父の腰痛がひどくなった。

あまりに痛そうで、整形外科に行っても治らないので、今日、オレの行っていたカイロプラクティックに連れて行った。

少しでも楽になると良いのだが・・・

今年はオレがTPPとか色々で飛び回っていたこともあり、親父やお袋には負担をかけたかもしれない。

ま、これからしばらくは休んでもらうとしよう。

ということで、残りの仕事は全てオレがやることになり、もうしばらく忙しい日が続くと思うのだ。


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年12月07日00:22

今年もジョンさん来る

もう毎年の恒例、今年もジョンさんがやってきた。

ジョンさんは金沢の牧師で、ボランティア活動などをやっている。

毎年この時期になると、りんごを寄付してもらうためにやってくる。

でも最近は、いつも回っていたりんご農家が高齢になり、回る個所も限定されてきているようだった。

そこで、同年代の若い連中で、寄付してもらえそうなヤツらに声をかけ、紹介してあげた。

仲間のひとりから、思いがけず、売れ残った賞味期限が切れたばかりのりんごジャムをもらって喜んでいた。

ジョンさんのところでは賞味期限はあまり気にしないとのこと。

寄付をお願いすると当然賞味期限ギリギリのものなど良くもらうそうで、だから必ず匂いなどで確認してから食べるようにしているのだとのこと。

それだから賞味期限切れのものでも、喜んでもらって行けるのだ。


確かに、賞味期限は「味」を保証する期限であり、消費期限とは違うわけで、それもかなりの安全率を設けての話だから、ある程度のものは大丈夫なのだろう。

そう考えると、フツーの日本人ってかなり甘えた環境の中で過ごしているのかもしれない。

良いものもダメなものも、自分の目、鼻、舌、で判断すれば良い話。

賞味期限や消費期限に頼るのは、あまりに人任せな話である。

それでいて、何かあるとその販売元などに文句を言う。

自分で判断して自分で責任をとるぐらいの生き方の方がカッコいいかもしれないと、ジョンさんを見ていて思ったのであった。


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年12月03日00:17

しゅーりょー

昨日、サンふじを採り終えた。

これで、ウチで栽培されている全てのりんごが収穫されたことになる。

と言っても、仕事的にはまだ鬼のような選果が残っていて、農協に出荷するもの、自分で送るものを分けるなど、それなりに忙しいのだが、
とりあえず採り込んでしまったことで一息つくことができた。

そういえば、先日収穫作業中に、すごく面白い形をしたりんごがあったよ。



途中まで、枝に挟まれて大きくなったんだろうね。

中はどうなっているのか、、、食ってみようかな?


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年11月28日21:22

「全国農業担い手サミットin長野」中央交流会

11/15,16と、第14回全国農業担い手サミットin長野が開催されている。

で、今日明日の本会の方はほとんど用は無かったのだが、それに先だって昨日中央交流会というプレパーティーが開催され、幸運にも呼ばれていたので、参加してきた。

なんといっても、このパーティーには皇太子殿下もご臨席された。

会場のブエナビスタは警戒も厳しく、参加者は参加証に加えて身分証のチェックも行われる。

17:00からの開催だが受付は16:00までに済ませなければならず、また、16:30には全員会場に入場し、以降皇太子殿下が退席されるまでは、会場から出ることはできない。

テーブルは全部で10卓。1卓8名。

殿下はすべてのテーブルも回られ、1卓につき3名(一人1分程度)までお話することができる。
その3名は事前に決まっていて、私はお話することはできなかった。

殿下はすべてのテーブルを回られたあと、退席される。
いらっしゃられるのは実質30分ほどの時間となる。

同じテーブルにいた人生の先輩(おじさん)が、「殿下にお酒をついでもいいかい?」とお付きの人に聞いていたが、残念なんがらその申し出は却下されてしまっていた。^^;

でも、あとで聞いた話だが、実は皇太子殿下は日本酒が大変お好きなのだそうな。
なので、無理にでもつぐと飲んでくれるらしい。(グラスは持って回られている。)
それで、ついだ人はあとで怒られるんだって。^^;

本当はとても気さくなお人柄なのだそうだ。

ということで、とても貴重ことを体験させてもらった。


殿下がいらっしゃる間は携帯の電源はOFF。カメラも撮影禁止。


banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年11月15日23:42

国会議員の先生と

最近TPPの絡みもあって、国会議員の先生とお会いすることがあった。

先週だったか、議員会館前で座り込みをしていたとき、長野県選出の参議院自民党若林健太先生から激励を受けると共に、食事に誘っていただいた(もちろん割勘だが)。

一昨日は、やはり自民党の参議院山田俊男先生が長野に来られるということで、懇親会に誘っていただいた。

今までそういう経験がなかったこともあるが、議員の先生とのお話は面白い。
国会の裏話的なことも聞けたりして・・・^^;

で、今日は明日明後日に長野県で行われる「全国農業担い手サミット」のプレパーティーへと招待されている。

このパーティーには皇太子殿下がご臨席賜られるということで、大変光栄に思っている。
JA長野県青年部協議会の副会長という役は色々と忙しく大変ではあるが、こういう経験もできるのである。


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年11月14日13:50

近況

久しぶりの更新。

最近TPPの絡みもあって、東京行ったり長野へ行ったり。

数えてみると、ここ2週間ほどで東京3往復、長野2往復となった。

で、今は東京へ向かうあずさ(4往復目)の中。今日明日東京で、水曜日は長野(3往復目)である。^^;
(あずさの中で更新中。)

「いつりんご採るんだ?」ってオヤジに聞かれる。

スマン。

まぁ、この状況じゃぁ嫌味のひとつも言いたくなるだろうな。

ということで、

今日は昼に会議をやった後、議員会館前でTPP反対の座り込みもやる予定。

野田さんもいい時期にTPP交渉参加を決めようとしてくれたものである。。。
  

Posted by たれ. at 2011年11月07日09:40

ルピシア

最近、、、というか、ずいぶんと久しぶりにお茶に凝っている。

ルピシア
http://www.lupicia.com/index.html
のオンラインストアからお茶を買う。

最近気に入っているのはローカフェイン、ノンカフェインのハーブティー。


ここのところ会議など多く、それに伴う懇親会なんかも多くて、しかもかなりへヴィーに飲んでいるものだから、オレの肝臓は相当疲れていることだろう。

こんなときだから、たまにはノンカフェインのハーブティーでノンアルコールな夜を過ごすのも良いと思える。

さて、次は何のお茶を注文しようかしら・・・




banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2011年11月01日23:46