アジアの旅2010番外編1(旅の土産)

最初に注意しておきます。

ここから先ゲテモノが嫌いな人は見ない方が良いでしょう。

ヘビ嫌いな人は特にね。

というのも、

カンボジアのナイトマーケットでちょっとした土産物を買って来たのですが、

それが何かと言うと、、、名付けて、コブラ・サソリ酒

要は、酒の中にコブラとサソリが入ってるんですよ。

ということで、見たくない人は見ないようにね!

見てしまった後で文句は言わないように。


用意はいいですか?

それでは、、、





ジャ~ン!




既に一部の人たちに一口づつ、というか、一舐めぐらいづつ振舞ったので、飲みかけです。

コブラの頭、出てるし。。。


売っていたおじちゃん曰く、

「こいつは夜に良く効くよ。カンボジアじゃ男も女も飲むけどね、特に男には抜群に効くね!」
みたいなことを言っていたけど、、、

コイツの言っていることがホントかウソかは知らん。

オレはちょっと面白そうなので買ってきただけである。(^^ゞ

朝鮮ニンジンみたいな植物も入っている。


ちなみに、、、

酒としてあんまりウマいものではないよ。(^_^;)

飲みたい人は言ってくれ。

余っていたら一舐めぐらいは分けてあげられると思います。


でも、、、

実は、今は既にコブラ・サソリ酒の酒だけウィスキーの空瓶に移し替え、本体のコブラ・サソリの方には新しく泡盛を入れておきました。

コブラの空気に触れた部分が腐ってきてもイヤなのでね。

それに、もしコブラやサソリにエキスが残っていれば、今後コブラサソリ泡盛酒も楽しめるだろうから。。。(^_^;)


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年03月09日00:23

アジアの旅2010(9日目-2:旅の最終日)

これが、ようやく最終回。

国際線と言えども、シェムリアップからバンコクまではとても近い。
地図上で見ても、最初に使ったバンコクからウボンまでの国内線の方が遠いぐらいだ。


より大きな地図で アジアの旅2 を表示

13時過ぎにシェムリを飛び立った飛行機が、14時半ごろにはバンコクに着いた。
日本へのフライトは次の日の早朝のなので、十分にバンコク市街に遊びに行ける時間だ。

ということで、空港に荷物を預け市街へと向かうことにした。

ところが、

エアポートバスに乗りバンコク市街へ向かったところまではよかった。しかしそこで、バンコク名物大渋滞につかまってしまったのである。
明るい内に着けると思っていたのに、、、市街に着いたころにはすでにとっぷりと日が暮れて暗くなっていた。

しかも、前日の二日酔いの影響もあり体調は悪く、加えてそれまでずっと田舎を中心に歩きまわっていたヤツが急にバンコクのような大都会へ出て来てしまったため、その巨大な建物や人の多さに完全に酔ってしまった。

繁華街で飯でも食って一杯ひっかけ、気持ち良い状態で空港に戻るつもりの思惑はみごとに打ち砕かれた。

少しばかり地下鉄に乗ってぷらぷらしてみたものの、だんだん頭がクラクラしてきたので、結局そのまま帰ることにした。

何のためにでてきのやら・・・

しかし、

今度は空港への帰り方がわからない。
ガイドブックは重いので空港に置いてきてしまった。
空港行きのバスに乗れば良いらしいことは知っていたが、どこで乗れば良いかがわからない。

そこで、たまたまみつけた旅行会社に入ってどうすればよいのか聞いてみた。
すると、「そこの(すぐ前の)道のバス停で待っていて乗れば良いよ。」とのこと。
要は、来るときと同じバスがバス停を通ったときに、バスを停め乗り込むのだ。
バスは45分おきに走っているのだという。

バス停に行き、まずは地元のヤツらがどうやって乗るのかを観察する。
皆自分の行き先のバスが来ると手を挙げて停めている。

なるほど、そうすれば良いのか。。。

30分経つ、空港行きのバスは来ない。
45分経つ、まだバスは来ない。
1時間経過、来ない。。。。
ホントに空港行きのバスが来るのだろうか???

1時間15分ほど経った頃、ようやく遠くから[Airport]と書かれたバスが来た。
これを逃してなるものか!っと、道の途中まで出て、思いっきり手を振る。

が、止まらない。Σ( ̄ロ ̄lll)

な、なぜだ。。。。

と唖然と立ち尽くしバスを見送ったその次の瞬間、またすぐ後ろから同じく[Airport]と書かれたバスが来るのが見えた。

今度は無事止まってくれた。(^_^;)

バンコク名物大渋滞の影響で、2本分が一緒になってしまったようだ。
(なので前のバスは急ぎ通り過ぎ、後ろのバスが乗っけてくれたのだ。)

びっくりさせないで欲しいよ。ホント。体調悪いんだから。。。


と、以上こんな感じで大変締まりのない最後となったが、こんな感じで無事空港に戻り、日本へと帰ったのである。
まぁ、こんな失敗経験も旅の一部、今となっては良い思い出である。

バンコクは絶対また行くであろう街なので、楽しみはまたその時まで取っておくことにしよう。

ではでは、今回の旅の話はこれまで。

今まで読んでくれたありがとう。


コープクンクラップ


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年03月07日23:40

表示スピード改善?

ここのところ、旅行記を掲載して写真を多量にアップしていたこともあり、このブログの表示がかなり重かったと思います。<(_ _)>

そこで、今さらですが、デフォルトの表示記事数を20記事から8記事に減らしてみました。
たぶん表示も早くなったんじゃないですかね。

ということで、引き続きよろしくお願いします。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2010年03月07日21:19

アジアの旅2010(9日目-1:旅の最終日)

旅9日目、そして旅の最終日。

朝起きると完全な二日酔いだった。
理由は言わずと知れたエキゾチックジャパンである。

体調は最悪だが楽しかったので良しとする。

この日は昼過ぎのフライトでバンコクへ。
そして次の日の早朝のフライトで日本へと帰る。

朝、朝飯がわりのミネラルウォーターを買いにフロントに行くと、そこにはA介くんが、ゲストハウス前のカフェには昨晩一緒だったD吾がいた。

ミネラルウォーターを飲みながらD吾と話をする。

実は彼の弟は今東京で働いていて、カンボジアに帰ってきたら一緒にゲストハウスを始めたいんだそうだ。
ヤツには、「で、次はいつ(カンボジアに)来るの?」って聞かれたけど、そう何回も来れないんだよなぁ。また来たいんだけど。。。


A介くんに「10時ごろ空港へ行くのでよろしく。」と空港までのトゥックトゥックドライバーを予約して部屋に戻り荷物をパッキング。


10時にフロントに行くと、そこには、もう一人のトゥックトゥックドライバーのブンが居た。
彼は、「ようやくあなたを乗せることができます。」とうれしそうに言う。
なかなか泣かせることを言ってくれる。

ゲストハウスを出発。


国道6号線沿いには新しくて高級そうなホテルが立ち並ぶ。


カンボジア人はフレンドリーなヤツが多いが、ブンのヤツはこれまた彼らしいフレンドリーさを持っている。
途中小学生ぐらいの二人の女の子が自転車に乗っていると、、、


スピードを落とし何か話かけている。
女の子たちは何か笑っているし、、、

少しの間並走し、何か話をしてから抜いて行った。


シェムリアップ空港へ。


オゥクン(ありがとう)、ブン。


空港の看板。
カンボジア語、フランス語、英語、、、そして、中国語で表記。
日本語はない。
やっぱ中国人観光客が多いのだろう。


そして、バンコクへ。



クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2010年03月05日23:16

アジアの旅2010(8日目-2:シェムリアップの楽しみ方2)

旅8日目その2。

トゥックトゥックでのお任せ遺跡観光をほどほどで切り上げ、帰りはレストランや土産物店が立ち並ぶオールドマーケット周辺で降ろしてもらった。

変な看板発見!

カソボヅア?おしい!ちょっと日本語の使い方間違っちゃった・・・(^_^;)

外国人が集まるバーストリートで飯を食う。


完全に欧米化した風景。カンボジアじゃないみたい。。。

その後、オールドマーケットを適当に散策し、一旦ゲストハウスに退却。

ゲストハウス周辺は、まだ舗装されていない道。


よくあるカンボジアの風景。

ここまで来ると「定員オーバー」とかいうレベルではない。


ゲストハウスで休んだ後、夜になり、夕飯がてら再度シェムリの町へ出た。

屋台で飯を食らう。



その後ナイトマーケットを散策。
シェムリアップのナイトマーケットは規模もそれなりに大きく、多くの土産物が売られていた。内容はオールドマーケットで売られているものと、ほぼ同じだが、若干安かった。
もちろん値切ればそこから更に値引いてくれる。


ナイトマーケットで土産物を買い、再びゲストハウスに戻った。
もし、ジャーンが居たらまた一緒に飲みに行こうと思っていたのだが、残念ながらジャーンはいなかった。
仕方ないので一人でビールでも飲もうとしていたところ・・・

昼間レセプションを担当していたB男が出て来て、いきなり、、、
「今日はもう仕事が終わったんだ。これから飲みに行くけど、お前も行く?」
みたいなことを聞いてきた。

というか、コイツとはまだ3回ぐらいしか会話していないのだが、このフレンドリーさはさすがカンボジア。

郷に入って郷に従え

オレもこのころにはカンボジアのスタイルに大分慣れ、二つ返事で
「お、いいね。じゃぁ行こうか。」

B男のバイクの後ろにまたがり、そいつの友達C也(仮名)の家へと向かう。

C也を拾うと、オレを挟んでバイクを3人乗りし、(^^ゞ
カンボジアンビアガーデンへ。
そこは掘立小屋みたいな個室がいくつかある場所で、各個室に一人女の子がついて給仕してくれる。

ここで遅れてもう一人、やはり同じゲストハウスで働いているD吾(仮名)が加わって4人となった。

カンボジア人向けのビアガーデンで、3人のカンボジアの若者の中に何故か日本人が一人いるというのは、我ながら実に不思議な光景だと思う。

ひとしきり飲み食いした後、「じゃぁ次に行こう。」という話になる。

2台のバイクに別れて移動し、次に行ったのがなんとカンボジアのKARAOKEだった。

以前にも書いたが、東南アジアでKARAOKEと言えば、日本のそれと違うので注意しなければならない。

個室にカラオケがあるのは日本と一緒。ここではそこにマンツーマンで女の子が付く。

まぁ、○ャバクラみたいなもんだと思えば良い。^^;

そこでB男がオレに「最初に好きな子を指名して良いよ。」と言う。
が、そんな店で女の子が付いてくれても話ができなければ面白くない。
だから、「英語のできる子いる?」と言ったら、一人だけいた。

女の子が各席についた後、ウィスキーのボトル(懐かしのジョニ赤)と小さなリキュールグラス、そして各種ソフトドリンクの缶が出てきた。

どうやらソフトドリンクをチェイサーにウィスキーをショット(ストレート)で飲むらしい。

乾杯が始まると、飲めや歌えの大宴会が始まった。


みんなでカンボジアンダンスを踊る。


ここでびっくりしたのは、女の子もストレートでガンガン飲み始めたことである。。。
が、この理由は後になってわかった。

この店の仕組みはこうである。
まず、ウィスキーのボトルを買う。

で、このボトルが空くまでが制限時間となる。

だから女の子も必死で飲み、そして盛り上げる。

このとき、オレ達は結局、3本のボトルを空けることとなった。^^;;

そしてオレを担当してくれた彼女は、途中で酔いつぶれて運び出されていった。
正に彼女たちは身体を張って稼いでいるのだ。


さて、カラオケにはカンボジアの曲だけでなく、日本語、韓国語、英語など他の国の曲も入っていて、ちゃんと字幕も出る。

ということで、
オレはカンボジアのカラオケで、カンボジア人の男子女子を前にしてHiromi Goを歌うこととなった。

「エキゾチぃックぅ~~~~、ジャパン!」

カンボジアの夜にオレの声が木霊していった。


ハイ、ポーズ!


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年03月04日01:00

アジアの旅2010(8日目-1:シェムリアップの楽しみ方1)

旅8日目その1。

最初の予定では陸路の移動予定日だったが、移動を空路に変更したためできた1日。
この日、体調はあまりよくなかった。

なので、ジャーンに「適当に(遺跡を)周ってくれ。」とお任せコースにすることにした。

前回アンコールワットに来たときは大半をチャリで周った。
灼熱のカンボジアを、数十キロ以上離れている遺跡までママチャリで行ったりしたのだが、さすがにそのときは地元のカンボジア人もあきれていたぐらいである。

それはそれで良かったが、、、
やはりトゥックトゥックをチャーターして遺跡周りは、実に快適である。(^_^;)
ちょっと金はかかるが。。。

ちなみに、アンコール遺跡観光にはお国柄が出る。
日本人、韓国人、中国人たちは団体でバスを使って周る団体旅行スタイル。
欧米人は個人や仲間でトゥックトゥックやバイタクをチャーターするか、自転車を使って周ったりもする個人旅行スタイルが多い。
団体旅行スタイルは効率よく周ることができるが、オレは自由の効く個人旅行スタイルが好きだ。

さて、

昨日と同様にジャーンのトゥックトゥックでアンコール遺跡に入ったところまでは良かった。ところが、、、

アンコールワット内を走る運転手には許可が必要となる。
で、許可された運転手には許可証とそれを示すベスト(かなりダサい)を着用して運転しなくちゃならない。

ジャーンは許可証は持っていたが、ベストを着ずに走っていた。

そこに警察の検問が。。。

トゥックトゥックは止められ、何やらゴチャゴチャ。。。警察は「許可ドライバーかどうか調べてますので。。。」とかいうことを言っていた。

ジャーンがトゥックトゥックに仕舞ってあった許可証とベストを見せて交渉するも、うまくいかず、オレのところに来て「ちょっと3ドル貸してください。」と言ってきた。

3人いた警察に1ドルづつ。
結局は賄賂を渡して逃してもらったようだった。
賄賂で赦してしまうところが実にカンボジアらしくてステキだ。

ジャーンはオレに「すんません。」と謝りちょっとかわいそうだったが、オレ的にはそんなトラブルもちょっと楽しかった。

結局3ドルは、チップとして彼にくれてやった。

アンコール遺跡群観光2日目の様子。





さて、アンコール遺跡を観光していて5年前と明らかに違う点があった。
それは、中国人観光客の数の多さ。
そして、日本人と韓国人の観光客は以前より明らかに減っているように見えた。

各遺跡には子供を中心とした物売りが居る。
驚いたのは彼ら彼女らが片言の中国語を使って、ものを売ろうとしていることだった。
それだけ多くの中国人観光客が訪れているということなのだろうが、、、

物売りの子ら。


絵葉書いらんかぇ~。


中国人観光客にまとわりついて、
「イ―、アール、サン、スー、、、」(中国語を話せることをアピール!)


でも、中国人の連中はそういうところは案外ケチかったりするので、子供たちと一緒に写真なんか撮ったりする割には買わない。

しかし、それにしても中国人富裕層の力はすごいね。
アジアあたりを歩きまわっているとよくわかる。
そこかしこに中国がかかわっているだろう形跡が見える。

恐るべしチャイナパワー。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年03月01日23:55

携帯壊れた

携帯電話が壊れた。

電源は入るが画面が表示されない。

現代人が壊れて困るもののかなり上位にランキングされるであろうものだとつくづく感じた。

電話機能は使える。

ただ、住所録が見れないから電話することもできない。

ということで、電話を受けることだけはできる。

なんかメール来てるんですけど、、、、気になるなぁ。

やっぱ明日ドコモショップに行こう。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2010年03月01日22:10