りんごの苗を植える

小雪まじりの天気の中、一昨日掘った穴にりんごの苗を植える。

通常、苗と言えば、昨年接木した1年苗が普通だが、これは2年間養成した2年苗。



この苗にりんごが生るのは、早くて来年の秋。

稼げるようになるまでには数年かかるだろう。


このりんごが稼げるようになる前に、震災地には復興して欲しいな。


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年03月16日22:56

献血はボチボチと・・・

こういう時だからこそ、

「自分も何かせねば!!!」

と思いがちではあるが、

その気持ちは、今発散させずに、ボチボチと長い時間かけて出して行った方が良いこともあるようだ。

もちろん緊急で協力できることはできるだけ早く。

しかし、震災の復興にはしばらく時間がかかるだろうし、継続的に時間をかけた協力が不可欠になるだろうと思うのだ。

献血に関しては、今すぐではなく様子を見て行った方が良さそうだ。

血液は長期保存が効かないので、一時的に大量に集まっても無駄になってしまうらしい。
日本赤十字社「献血に関するお知らせ」

だから、

小まめに状況をチェックして、必要そうなときに献血に行こうと思う。


義捐金や募金の受付も各団体で始まっているが、寄付する団体は確実なところを選んだ方が良いだろう。

残念ながら、この期に便乗した商法や詐欺などもあり得るので。
47news 「地震に便乗した商法に注意 国民生活センター呼び掛け」

ウチではとりあえず中央共同募金会と日本赤十字社に少しばかり送らせてもらった。

どちらも郵便振替で手数料なしで送ることができます。
(振替用紙は専用のものが郵便局にありました。)


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年03月16日20:25

給油制限

一昨日、軽トラのガソリンがなくなりそうだったので給油。

農機具用の予備のガソリンも無かったので別に20Lのタンクも持参。

しかし、20Lの給油制限だったので、とりあえず軽トラにのみ給油した。


予備タンクは次の日に給油しようと思っていたのだが、

「被災地を優先させたいので必要以上に買わないで・・・」

とのことだったので、給油するのは止めにした。


まぁ、直近で困ることは無いだろうし、本当に必要になったときに数Lでも買えばよい。

もし、そのときガソリンが無かったとしたら、それはそれで仕方ない。

こちらはそれで生死にかかわることはないだろうから。

生死にかかわる方を優先してもらった方が良い。

しばらくガソリンはできるだけ使わないように・・・


banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年03月16日18:31