せん定道具(せん定鋏)

りんごのせん定の時期だということもあり、せん定の道具について少し書いてみようと思う。

まずは何と言っても「せん定鋏」。

高級なものはウン万円もするが、オレなどは数千円程度の替刃式のものを使っている。

愛用のせん定鋏「ARS V8PRO 津軽」


せん定時はとにかく切りまくるので、砥石やダイヤモンドやすりで研ぐなど、メンテも重要。


しかし、それでも切れにくくなったら・・・

替刃登場!2,480円(笑)




替刃に交換中。


交換完!


新しい刃は気持ち良いほど切れるので、もっともっと切りたくなる。

また、切れ味が良いので切り口もキレイに仕上がる。

キレイな切り口はギザギザした切り口に比べて、木が病気にかかりにくい。

つまり、キレイに切ることは木にもやさしいことになる。

当然なことだが、プロにとっては道具も大切なのだ。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年03月08日20:30

せん定部隊

3月といえば、りんご農家にとってはまだまだ農閑期と言って良いと思うのだが、ここ最近は何かと忙しい日々を過ごしている。

旅から帰ってひと月が過ぎ、旅の話についてもまだまだ書きたい事があるのだが・・・それはまたの機会として、、、

ここ2週間ほど、自分ちのりんご畑のせん定は親父に任せ、オレは先輩や仲間連中とせん定のバイトへ出かけている。

近所の、高齢や兼業、男手が無いなどの理由でせん定の出来ないりんご農家のせん定を請け負い、せん定をする。

朝8時、りんご畑に集合。




せん定していく。


終了は午後5時。
その後、更に自分の畑の仕事へと向かうツワモノもいる。

自分ちの仕事なら、朝寒ければ遅れても行けるし早く切り上げることもできるが、請負となればそうもいかない。
しかも、皆百姓なので、週末休みという感覚もなく、天気が良ければ休みなく仕事が続く。

一日の仕事が終わると、思いの他疲れているようで、夜、家で一杯やろうものなら、知らず知らずの内に眠っていたりする。(笑)

と、そんなこんなの今日この頃。

今日は雪、久しぶりの休日。

で、溜まっていた事務仕事を片付けてっと・・・

気付けばこんな時間になってしまった。

ま、それもある意味充実しているのかもしれないと思うのであった。


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2011年03月08日00:03