葉摘みと寒冷紗

今はシナノスイートの葉摘み作業中。

こんな感じで。

葉摘み前。


葉摘み後。


葉を摘まないと、ブチになり色づきが良くありません。
葉があった方が糖度は高くなると言われているし、摘まなくて良いのであれば作業的にも楽なんですが、実際には色の悪いリンゴは売れません。

リンゴは葉摘みをする際、隠れていた部分がいきなり強い日差しを浴びると人間と同じように日焼けを起こします。
今日はかなりの強い日差し。
ということで、日焼けを起こさないように寒冷紗(カンレイシャ)をかけました。



明日からは天気が悪そうなので、今日だけになると思います。
様子を見て、明日の朝には外す予定。
リンゴの手入れは収穫するまで気が抜けません。

台風が近づいていますね。
直撃しなければ良いけど・・・


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年09月17日12:47

最近の心配事(リンゴ編)

明け方に雨が降ったようでリンゴが濡れています。

今朝の「ふじ」。


ここまでのリンゴの生育状況は良好。
ただ、気になる点があるとすれば、シナノスイートの芯カビ発生率。

芯カビ、↓こういう症状。


平年に比べてかなり多い感じ。事前にそれらしいものは除去していますが、すべては無理でしょう。
食べる上では特に問題はないので、軽度のものについてはそのまま出荷されるかと思いますが、果たして選果段階でどれだけはね出されてしまうのかが心配。

今までのところ、今年はリンゴの値段がかなり安めで推移しています。
シナノスイートあたりで巻き返したいところですが…

そんな期待&心配をしつつ、今日も手入れに勤しんでおります。


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年09月16日08:01

ひとりごとクイーン?

今日、オペラを見に行きました。

は?

いやいや、ホントに。

親父の知り合いの先生が、松本で行われるオペラ「夕鶴」のスタッフをしていて、そのおつきあい関係もあって家族分のチケットを入手したというわけ。

といっても今日は、所属するサッカーチームの試合も予定されていて、仕事をしないんだったらそっちに出たかったんですが、
まぁそこはオレも大人ですから、円滑な家族関係を損なわぬようオペラ観劇を選択しました。

それでも、オレも、おそらく両親もオペラ観劇は初めてで、良い経験をさせていただきました。

で、話はオペラを観ているときのお袋について。

観劇中、横の方から「あ~」とか「う~」とか、音は小さいながら声が聞こえてきます。
イヤな予感がしつつも、確認すると、その主はお袋でした。
更に、一番盛り上がる部分でもある、与ひょうが機織りをしているつうを覗こうか覗かまいかというシーンでは、
「あぁ、覗いちゃう、覗いちゃう・・・」と、明らかに周りに聞こえるぐらいにブツブツ言っておりました。
まぁさすがにこのシーンのときだけは、お袋以外にも声に出している(オバサン?)がいましたけどね。

オレも親父も、そんなお袋の声が気になりつつも、知らないフリ。(^_^;)

大体お袋は昔から、ブツブツ永遠とひとりごとを言う癖があります。
しかも、それを指摘しても「そんなこと言ってないよ。」と本人はまったく自覚が無い模様。
さすがに40年近く息子をやっているオレや、それ以上に旦那をやっている親父はもう慣れっこですが、
他の人から見ると、かなり変なオバチャンじゃないかと思います。

観劇中にご迷惑をおかけした方々、どうもすみません。m(__)m
代わりにこの場を借りてお詫び申し上げます。
もっとも、本人はやっぱり自覚がありませんでしたけど・・・


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年09月14日23:25

酸っぱいのもうまいんだけどな

最近の日本人は何でも甘いものを好むと言われています。
だから、りんごも甘いのが人気があります。

この前、つがる(味:どっちかっていうと甘い系)とドルチェ(味:酸っぱい系)をお土産に持って行き食ってもらいました。この二つを比べれば、個人的にはドルチェの方が好きだし、つがるよりも味が複雑で旨みがあるように思います。さすがにいくら日本人が甘い方が好きだと行っても、この二つの比較ではドルチェが優勢かと思っていましたが、、、

3人のうち2人は「つがる」の味の方が好きだって。

ちなみに、ドルチェが好きだと言った1人は英国人。つがるが好きだと言ったのは日本人(女性)。
欧米ではリンゴは酸味の強いものが一般的なので、当然と言えば当然。
あらためて、日本人は甘い方が好きだということを認識したわけです。

もちろん、特にリンゴを良く食べる人たちの中には、酸っぱいリンゴを好む人も多くいます。
しかし、日本で日常的にリンゴをよく食べるような人たちは少ないだろうし、結果的に甘いリンゴが好きな人たちがマジョリティーとなってしまうのでしょうね。

でもね、酸味のあるリンゴもおいしんですよ。
もっともっとリンゴを食べてもらえれば、きっとわかってもらえるんじゃないかな。
と、思うのでした。

これは、10月初ごろに収穫期をむかえる「秋映(あきばえ)」@酸味の強いリンゴのひとつ。

酸っぱウマいこのリンゴ、収穫期にはもっと赤黒くなりますよ。

ちなみに、英語ではリンゴの酸味を、(sour: 酸っぱい)とは言わず、(sharp:辛い)を使うようです。甘みについてはsweetでOKですが。

ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2008年09月12日23:13

悩み多きカエル

どうでもよい話ではあるが、今日はカエルとよく会う一日だった。

カエルファンもいるので、その一部をデジカメにて撮影。

さも何事もなかったかのように、

「じ~~~」っとしているヤツもいれば、

慌てふためき

「およよよよよ!!!」とスグに逃げ出そうとするヤツも。

それにしても、

彼はいったい何を悩んでいるのだろうか・・・

カエルの世界も、いろいろと大変なのかもしれない。
そっとしておいてあげようと思った。


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年09月11日21:20

ドルチェ下手こいた

最近何度か記事に登場していたシナノドルチェなんですが、、、


完熟で食べるのを楽しみにとっておいたら何と、、、、

ボケちゃった。(+_+)

つまり、過熟になってまずくなってしまったのです。大部分が。。。

何分初めて生ったので収穫のタイミングが良くわからず、気づけば完全に収穫期を過ぎてしまったようです。

あぁ、もったいないことをした。

この業界、一度失敗すると一年待たねばリベンジできません。

来年こそは、絶対に収穫期を逃さないようにしたいと心に誓ったのでありました。


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング

  

Posted by たれ. at 2008年09月11日00:01

もっと褒めたら?

先日、突然福田さんが総理大臣を辞めたことについて、個人的には応援していた部分もあっただけにがっかりさせられられました。
しかし、かわいそうな部分もあるような気がします。

この前ラジオで、「日本の総理大臣ほど損な役はない。」という話をしていました。
一国の長であるにも関わらず国民からは尊敬されず、普段は政治に無関心な人が多いにもかかわらず何か失敗をすると、さも鬼の首を取ったかのように叩かれる。

アメリカの大統領選挙などを見ていると面白いですよね。まるでお祭り騒ぎ。
もちろん批判も大きいかもしれませんが、国民から直接尊敬もされているし応援されている感じがします。

そもそも日本人は、失敗や欠点を見つけるのは得意なのに、褒めるのは苦手な人たち。
ダメなところを批判するのは構わないけれど、
国政に対してももう少し興味をもって総理を尊敬し、良いところは褒めて応援することができたら、国も良くなるんじゃないかな。
えっ、「褒めるとこない。」って?
いやいや、そういうところを簡単に見つけられるようになることが大切だと思うのです。(^^;


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年09月08日23:11

ウチで食うりんご

つがるにも少し飽きてきた今日この頃、今ウチで主に食っているのはこのリンゴです。



来月に収穫期を迎えるシナノスイート。

このリンゴは、来月の頭に収穫期を迎えます。
もちろん、もっときれいな赤色になります。

じゃあ、そんなリンゴを何で今採ってしまったのかというと、、、

このリンゴ、正常ならばまだ青い状態で生っています。
しかし、かなり早い段階から赤く色づいてくるものがあります。
これら早く赤く色づいたものは障害があるリンゴです。

切ってみると、、、



中心にカビが入ったような状態になる、芯カビという症状。
まぁ、このくらいの状態で収まっていれば食べるのにあまり問題もないのですが、たまにここから腐り始めてしまうものがあるのです。


だから今のうちに取り除きます。
他も赤くなると、どれが芯カビなのかわからなくなってしまうので。

でも、この問題の部分を切ってしまえば普通に食えるわけで、しかも、このシナノスイート、まだ未熟ながらそれでも結構ウマいのでウチで食っているというわけ。
さすがにこれだけ全部は、食いきれませんが・・・


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年09月07日22:02