顧客感激度

リンゴを収穫していると、ときに悩ましいことがある。

果たしてこのリンゴはうまいのかまずいのか、適熟なのかまだ若いのか、そんな判断に迷う色合いのリンゴに出くわしたときである。

そんなときは、、、

同じような色合いのリンゴを実際に食ってみる。

その結果、

「完璧うめぇ!!」とか、「かなりうまいな!」

っていうレベルだったら、もちろん問題は無いし、

逆に「これはちょっとまずいだろ。」

ってレベルだったら、採らないように気をつけようという話になるのだけれど、

そもそも大体が迷うぐらいの色合いのヤツだから、

「ん~~~、ちょっっっっとひと味足りないかな?」

ってレベルだったりすことが多い。

この、「ちょっとひと味」ってのが考えどころ。
ほぼ毎日リンゴを食っているウチらがこう感じるってことは、一般の人が食べると、
「このリンゴっておいしいじゃん。」
と、まず満足してもらえるレベルだったりするのだ。

親父は良く言う。
「お客さんが満足するレベルならいいじゃんか。」
確かに、顧客満足度的には何の問題もないのだから、良いだろうとも思える。

でも、ホントにそうなんだろうか。

ちなみに、ウチらが「完璧うめぇ!!」とか、「かなりうまいな!」ってレベルならきっと、
「え、何、これチョーうまいじゃん♪」
と、女子高生に言ってもらえるぐらいじゃないかな。(っていうか言われてぇ~。)
これは言わば、満足を越えた感激のレベル。

本当に目指すのは、ここじゃないだろうか。

顧客満足度じゃなくて顧客感激度をいかに上げられるか。

余談になるのだけれど、
この「顧客感激度」って言葉を思いついたとき(今日の収穫中)、
「すげぇ、オレって天才かも。」と思ったのだが、
家に帰ってネットを検索したら、結構みんなフツーに使っていてガッカリした。
(まぁ、この程度なら誰でもフツー思いつくわな。)

顧客感激度を上げられるようなリンゴを、いかにたくさん作れるようになるか。

これをオレの "Farming Mission" にしたいと思う 。

ちなみに、Farming Mission っていうとカッコ良さそうだから使ってみたけど、
Farming Missionって言葉が本当にあるのかどうか(ネットで見るとありそうだが、)、
本当にこういう意味で使ってい良いのかどうかは知らん。(^_^;)

もし、使い方間違っていたとしたら、チョーカッコ悪りぃ。

でもまぁ、それもオレらしくていっか。。。


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年11月17日22:42

ある意味シンデレラボーイ

安部礼司のステッカー欲しいけど、ニッサンのお店に行ってる暇ねぇ~!!!

って、そんな魂の叫びは良いとして、、、


最近限界は12時(深夜0時の方ね。)なんですよ。

書きたいネタがあったのでブログを書こうと思い、書き始めてみるも思ったように書けず、
自分の文才の無さにちょいと凹みながら時計を見ると、もう明日になっていた。

百姓になってからは、基本的に朝型なので、できれば12時前には寝たい。
というか、11時ぐらいには、、、10時でもいい。

あぁ、もう思考能力が、、、
カボチャとか靴とか魔法とか、そんなもんはないんだけど、やっぱ12時前じゃないとだめだわ。^^;


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年11月17日00:23

同級会っていうか何て言うか…

先週のこと、小学中学と一緒、高校は違ったけど予備校は一緒っていう友達、サトラ(仮名)から電話が来た。

「中学のときの同級生(女子)と連絡が着くから一緒に飯でも食わないか?」

そもそもオレは同級会というものに出たことが無い。
というか、小、中、高と同級会自体が開催されていない。
幹事決めなかったからね。

えっ?
もしかして、オレだけ呼ばれてない?

いやいや、そんなことはありませんよ。。。たぶん、、、きっと、、、と、そう思いたい。(^_^;)

ということで、近くのイタ飯屋で男子2名女子2名、計4名での小さな同級会。
懐かしかったなぁ。
特に女子2名とは二十数年ぶりですから。

で結局、

「お前、幹事やれ。」と。

そう、同級会のね。

いいですよ。やりますよ。最近幹事づいてるし。。。

といっても実施は来年の夏のお盆のころ。まだまだ先の話です。

ここで告知:

「中学の同級生のみんな、来年のお盆に同級会やるぜ!」

まぁ、このブログ名前出してないし、同級生ほとんど誰も見てねぇけどね。^^;


最近思うこと。

新しい人たちのと出会いをクリエイトすることは、とても刺激になって楽しいこと。

でも今、古い友人たちとの出会いをクリエイトするのもまた、刺激になるし楽しいと感じています。

出会いのクリエイト、これがオレの幹事としてのミッションかな。
(でも、ホントにできんのかな?同級会。)


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年11月16日00:04

りんごの紅葉

ウチのりんごの木(ふじ)。かなり良い感じで紅葉してきました。



ウマイりんごを作るポイントのひとつ。

果実が生るころに肥料が切れるようにすること。

肥料はたくさんやれば良いというものではありません。

多すぎると木ばかりが成長して、果実がなかなか熟しません。

このため、りんご自体は大きくなっても、うまいりんごにならないのです。

かといって少なすぎると、りんごは小さくなっちゃうし、木も弱ってしまいます。

このさじ加減が難しいところ。
加えて、畑ごとに土の性格が違うから、全部同じってわけにもいかないんですよね。

ウチは、今年は周りと比較しても、良い感じの切れ具合です。
こういう木のりんごはウマいっすよ。

さて、ふじの収穫が終われば来年に向けて肥料を撒かなければいけません。
どのぐらい撒けばいいだろうか?
仕事が落ち着いてきたら木の様子を見て、検討したいと思います。


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年11月14日22:21

とっ散らかり

今のオレの部屋の中、あらゆるものがとっ散らかったままである。

メモ帳、パソコン、上着類、ジーパン、シャーペンやボールペン、CD、ウコンサプリ、名刺類、レシート、デジカメ、コーチングのテキスト、靴下、単語帳、ハサミ、リップクリーム・・・

整理しなくちゃね、

と思いつつ。。。


今のオレの頭の中、こちらも同様に、とっ散らかり中。

仕事忙しい、走らなきゃ、コーチングの勉強、英語も、できれば中国語もやりたいんだけど、掃除しなくちゃ、来年の施肥量どうしよう、りんご農家としてオレの行くべき方向性、忘年会の幹事の仕事、今年どこを旅しよう、スキーの計画、飲みに行きてぇなぁ、っていうかたまには早く寝たい・・・


「きっと部屋のとっ散らかり様は、オレの頭ん中を反映してるんだろうな、、、」

なんて思いつつ、ちょっとだけ片付けを始めました。


本当にやりたいこと、整理しなくちゃね。




ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年11月13日23:44

晴れた



え?

最近ブログが手抜きっすか?

はい、ちょいと疲れ気味でして。(^_^;)

そうそう、この前健康診断の精密検査の結果が出てきて、
疑惑の肝臓は、晴れて問題なしとの結論となりました。(^◇^)

これで飲めるぞぉ~。

いやいや、もちろん、休肝日も作りますよ。


ちなみに、肝臓をソナーで検査したときの主治医の反応。

医:「おや???」

オレ:(えっ、なんかあるのかよ。face08

医:「思ったより脂肪、少ないね。」


って、お~~~い、

「おや???」とか言うなよ!

紛らわしいじゃんか!


とまぁ、ちょっとビビりながらも、脂肪肝の疑いは全くないようです。はい。


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2008年11月12日23:58

明日晴れるかな?

久し振りに、夕焼けを見た。



明日晴れるかな?


ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング
  

Posted by たれ. at 2008年11月12日00:19

贅沢な、、、

昼間っから寒いっす、ホント。(TT)

そんな中「ふじ」の収穫はまだまだ続いています。

「ふじは鼻水をたらして仕事をしなくちゃいけないからイヤなんだよ。」

とは、ウチの親父はじめ、多くの先輩方がよく言うたとえですが、
ほんとに鼻水たらしながら仕事してますよ。(^_^;)


「ふじ」というリンゴはとても贅沢なリンゴなのです。

それは、「高級」って意味ではなく、、、

「ふじ」は、花の咲く時期は他の品種と同じなのに、一番最後まで木に生っている。
その分手間(人件費)もかかれば農薬代もかかる。
かかっているコストが違うのです。
「つがる」などの早生品種と比べて2か月以上も長いのですから。。。

「でも、高く売れるんでしょ?」
と、よく聞かれます。

確かに、味に加えて形や色が良く、大きくてキズが無いものは、かなり高い値段で売ることができます。
だけど、そんなものは全体のほんのわずか。

「ふじ」ってリンゴは作り難いのです。

木に生っている状態で割れちまったり、
いつまでも熟してこなかったり、
加えて他の品種より長い間風雨にさらされるのでキズものも多く、
鳥獣害に会う可能性も高い。

結局それらのリンゴは安くなったり、ジュース用になったり、売れないも多く出る。

フツーの会社のように単純にコストだけを考えたら、割りに合わない品種かもしれませんね。


でもね、やっぱり「ふじ」はウマいのです。

みんな「ふじ」が好きなんです。

だからこそ作り甲斐のある品種でもある。


ということで、
ウマい「ふじ」を収穫すべく、明日寒くてもがんばるぞい!

せめて明日、晴れるといいな。



ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、うれしいであります。↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2008年11月10日23:04