効率化ではなく幸率化を考える

9日ぶりにバスタブに浸かりました。
やっぱいいですね。日本人はこれに限ります。

シャワーでちゃんとしたお湯が出るっていう幸福感。しかも、それが勢い良く出る満足感。
日本ってすばらしい。

たまにアジアあたりの安宿を旅すると、そんなことにも感動できるようになりますよ。


なんだけど、、、

日本って何でも便利にできてますよね。
しかも、効率的で速いし。。。

ただ、、、

必ずしも、それが幸せとは限らないんですけどね。^^;

もしかすると、便利で効率的で速くなったことで、忘れてしまっていること、ありませんか?

便利で効率的で速くなることは、本来人間が幸せになることの「手段」じゃなければいけません。
(コーチング的にいうと、目的を達成するための手段。目標。ってことになるのかな。)
それを忘れて、便利で効率化させることを目的だと考えて生活してしまうと、とんでもない不幸になることがあります。


不便でも非効率な生活でも、幸せだってこともある。

たまにアジアあたりを旅すると、そんなことも感じます。


効率化を重視して来た日本の企業が今やっていること。
効率化のために雇ってきた「派遣社員」を片っ端から切るということ。
不幸な人の大量増産体制。

日本に本当に必要なのは、効率化ではなく、幸率化じゃないのかね。


チェンマイ旧市街(ターペー門の前)にて


クリックをしていただけるとうれしいであります!↓↓↓m(._.)m

banner⇒人気ブログランキング  

Posted by たれ. at 2009年02月06日22:53

終了。

名古屋到着。
今から家に帰ります。

社会復帰します。^^;  

Posted by たれ. at 2009年02月06日08:04